人工皮革のランドセルの魅力 | kodomoni. blog.

kodomoni. blog.

こどもに優しいランドセル選びのkodomoni.の運営ブログ。

皆さま、こんにちは!マリーですペンギン

 

この時期になると、

人工皮革のランドセルを求められる方が増えています気づき

 

その理由は、本革の製品が早い時期に完売してしまうから、

本革が欲しい方は4月〜5月中心に動き始めるからです!

 

 

 

 

まだ当店では完売していない本革製品もございますので

もしご希望の方は、ぜひこの機会にお越しくださいませ!!

 

 

以前、本革の良さをブログでお伝えしておりますので

よろしければこちらもチェックしてみてください星

 

 

 

 

本日は、人工皮革の魅力をお伝えしたいと思います!

 

 

 

 

人工皮革と聞くと、

なんとなく、時間が経つと劣化していくのではないか?とか

安っぽいといったイメージを持つ方が多いように感じます。

 

確かに昔の人工皮革の素材は

数年使用していると、ひび割れたり剥がれてきたり、

劣化が激しかったです。

 

そして見た目も偽物の革?のような

本革と比較すると少し安っぽい素材で

あまりいいイメージではありませんでした。

 

しかし、今の人工皮革は昔とは全く違います!

 

まずは、見た目の違い。

 

 

 

 

右と左のランドセル、

どちらが人工皮革がお分かりでしょうか?

 

 


 

 

なかなか見分けがつきませんよね?

正解は左なんです。

 

そう、

これだけ見た目の違いが分からないほど、

素材の表情は進化しているのです!

 

さらに、

今の人工皮革は五層構造になっているので

昔のように端からひび割れるということもありません。

 

 

 

 

素材の寿命も8~10年と言われているので

小学生の6年間であれば問題なく綺麗な状態で使用できますよキラキラ

 

また、雨にも強く濡れてもシミになったりしませんし、

汚れてしまった場合も中性洗剤で軽く擦れば

簡単に落とすことができるのも魅力です。

 

装飾が好きという方には、

人工皮革の方がおすすめです!

 

 

image

 

 

なぜかというと、

本革は素材に張りがあり、刺繍や反射板といった

装飾をつけてしまうと穴が開いてしまうので、

基本的にシンプルなデザインが多いです。

 

それに比べ人工皮革は、

伸縮性のある素材なので、刺繍の針を刺しても

生地が戻ってくるので、穴を開けずに装飾を入れることができます。

 

 

お子さんは装飾を見た瞬間、目がキラッと輝きます宝石白

 

ここで、1つ注意です!!

お子さんは装飾や色で気に入ったものを探してしまうので、

そのランドセルが体に合わない可能性もあります。

 

 

 

 

 

ですから、

何でもかんでも見せてしまうのは注意してください。

もし、そこで気に入ったデザインがあったら

お子さんの気持ちを動かすのはなかなか難しいですピリピリ

 

まずは、そのランドセルの形が

お子さんの体に合うかを確認してください!

 

kodomoni.では、

色々なメーカーのランドセルをフィッティングできますので

ぜひ一度ご来店くださいませベル

 

 

 

【全店予約制となります、ご予約をお願い致します】

 

image

ご予約はこちらkodomoniodasaga.edisone.jp

 

image

ご予約はこちらkodomonikomae.edisone.jp

 

image

ご予約はこちらkodomoniyokodai.edisone.jp

 

kodomoni-online.stores.jp

 

 

 

 

#港南台#小田急相模原#狛江#ラン活#洋光台#ランドセル選び#ランドセル#姿勢#負担軽減#調布