ゴールデンウィーク皆さまいかがお過ごしでしょうか♪
初めましてキャサリンと申します。
今日は体の小さいお子様をお持ちのお母様に私のラン活の思い出話を
ひとつさせて頂きたいと思います。
我が家は上は男の子、2歳違いで女の子がおります。
(と言ってももうすっかり成人していますが💧)
この子供達が揃って三月生まれ、
おまけに体が弱く病弱だったため身長
体重共に小さく幼稚園では一番前。
「前え ならい」ではいつも手は腰!でした😱
食も細くちゃんと育ってくれるのか?心配がつきませんでした😢
そんな我が子にもいよいよ
ランドセル選び
が始まりました✊
当事先輩ママから聞いていたのは
革は雨に弱いから人工皮革がいいよ!と、
なるべく沢山のランドセルを置いてあるお店に行き、
いろいろ背負わせてベルトが肩に馴染んでるものがいいよ!
この二点でした。
お店に行き驚いたのは
ランドセルの大きさです!!
息子の幼稚園はランドセル型のバッグだったのですが
その大きさの違いに愕然としてしまいました。
背負わせてみたもののまるでランドセルが歩いてるようでした。。。
とっても不安な気持ちになってしまいました。
そんな時、私の目に止まったのは、軽量モデルの文字!!
軽いランドセルがあるんだ😄
例え数グラムであろうとも軽い物を選ぼう!と確信しました。
お店の方は「軽いのは部品の素材が良くなくお勧めしません。」
の様なことを言っていましたが、
正直私の耳には全く入りませんでした。
あれから20数年。。。
縁あってkodomoni.小田急相模原店で働く事になり
驚愕の事実を知りました。
ランドセルって実は軽ければ良い物ではないんですね!!
負担軽減、何それ!?そんな考え方全く知らなかったよ!
ランドセルって体に合う物を選ぶことで
重さを分散させて 結果的に子供の負担軽減になるんだ!!
詳しくはこちらをご覧ください。
我が家は時すでに遅し!
「ごめんね、子供達。 六年間も辛かったねぇ。」😢
当時の私に教えてあげたいなぁ、こんな考え方があるって事!!
子育てをほぼ終えてみて、完全に後悔の無い子育てって正直難しいですよね!?
でも、もし我が家の子供達のように体の小さなお子様をお持ちでお悩みのお母さま!
ランドセル選びは、是非一度ご来店ください。
当店スタッフは様々な体形にう合うランドセル選びのお手伝いをさせて頂きます。
体に合ったランドセルという考え方!
新しいと思いませんか!?
【全店完全予約制となります、ご予約をお願い致します】
ご予約はこちらkodomoniodasaga.edisone.jp
ご予約はこちらkodomonikomae.edisone.jp
ご予約はこちらkodomoniyokodai.edisone.jp