こんにちは!kodomoni のマツ子です
GWに入りまして、沢山のお客様とお話しさせていただいています!
やはり、笑顔で購入してくださるところを見るのは喜びですね
毎日いろんなご家族とお話しさせていただいていますが
本当〜〜〜〜に様々な方がいます
お店ではまず負担軽減のお話をさせていただいた上で
デザインなどのお話しに移っていくのですが…
色やデザインを選ぶ中で一番重要なのは
男の子も女の子も
親御さんの好みとお子さんの好みを
どこまですり合わせられるかです。
選び方のパターンはだいたい3つです。
①お子さんの好きなデザインならなんでもいいよ!
→負担軽減できるタイプからお子様の好きなデザインを選んでいきます。
②ある程度はお子様のデザインに寄せられるよ!
→「パールカラーは避けたい」とかあまりに華美なものは避けるなどです。
③大人の好きなデザインから選んでね!
→大人が好きなデザインの中で決めてもらう。
という感じです。
子供はやっぱり、女の子ならキラキラ〜
男の子なら反射板がカッコいい
割と派手なデザインを選ぶ傾向にあります!
おー店長がパールカラーについては書いてくれています
ただまず大事なことが一つ。
ランドセルはファッションアイテムではないですからね
マツくんも書いてますね〜!
ランドセルは学用品なので、
しっかりと荷物をいれて楽に通学できる、鞄としての機能
が第一優先ですよね
その上で、ランドセルは誰が使うものかというのも一度考えていただきたいです
1年生は心理的にもかなり負担がかかります。
初めての場所、初めての勉強、知らない人たちに囲まれる…
などかなり緊張することも多いです。
その中で
「自分の気に入った素敵なランドセルと一緒に通学できる」
と言うことは大きな励みになるはずだと私たちは考えています。
なので、必ず最後は
お子様が納得して決めていること
を何よりも大切にしてほしいな、と思います。
隣の席の子が本当はほしかった
キラキラピカピカランドセルを持ってる可能性もありますからね
飽きる心配についてはマツくんが実話をもとに書いてますね!
店頭でもご相談にのっています
ぜひご来店ください
【全店完全予約制となります、ご予約をお願い致します】
ご予約はこちらkodomoniodasaga.edisone.jp
ご予約はこちらkodomonikomae.edisone.jp
ご予約はこちらkodomoniyokodai.edisone.jp