皆さま、こんにちは!マリーです![]()
最近、お店にきたお子さん達が、
年長さんになったよ!今度は〇〇組さんなんだ〜
ってお話してくれるのが嬉しいです![]()
こうやって子供は成長していくんだな〜と
親になった様な気持ちになります。。
さてさて、
4月に入り、ラン活を本格的にスタートされた方も
きっと多いのではないでしょうか?
色々な場所で展示会も始まり、
周りのお母さんお父さん達から
〇〇の展示会行ってきた、完売のデザインもあった
なんて声を聞くことも増えたのでは。
しかし、お話を聞いていると
まだどれにするかは決まっていないご様子。。
決まっていない理由は各ご家庭で様々ですが、
中でも私が気になったのは、
お子さんとご両親の欲しいランドセルが違うということ。
一度小学生を経験しているご両親は、
6年間使うことをイメージできるので、
高学年のお兄さんお姉さんになった時に
飽きずに使えるデザインを選ばれる方が多いです。
ただ、
お子さんは、今使いたいランドセルを選びます。
なかなか年長さんの歳で、6年後をイメージするのは難しいものです![]()
もちろん、ご両親の考えも共感できます。
だって大人っぽいカラーやデザインって素敵ですから。
じゃあ、どうやって選んでいこう・・
という話になりますよね?
ここで、
ワンアドバイス〜![]()
![]()
まずは、
一体誰のランドセルなの??
これを考えていただきたいのです。
お子さんが毎日使うものですから、
気に入って楽しく小学校に行けるのが一番!
親の自己満だけで選んで欲しくないー
kodomoni.は、お子さんの体のことを考えて
負担の少ないランドセルをご提案しておりますので、
お子さんが気に入って、
さらに、体への負担が少ないランドセルを選ぶことができます![]()
と言ってもやっぱり、
大人が気に入ったデザインが良いなぁとなることがあります。
そうなった時は、
お子さんとランドセルを見に行く前に、
ご両親やおじいちゃんおばあちゃんの大人だけで
どういう方向性で選んでいくかを話し合って
頭の中を整理してみましょう〜![]()
![]()
体への負担が少ないランドセルは、
大人にしか分からないので
ここはお子さんの代わりにサポートしてあげましょう!
そうすれば、いくつかデザインも絞れるので
お子さんも選びやすくなります。
色やデザインも特にこだわりがなければ、
体に合ったランドセル全部見せて大丈夫です!
ただ、どうしてもこのデザインだけはNGというものがあれば
それを除いた体に合ったランドセルを見せましょう。
一度見せてから
それはお母さんお父さんは好きじゃないや〜
と言うのはやめてあげてください笑
お子さんのランドセルなのですから!!
一生に一度のランドセル選び、
kodomoni.スタッフも全力でお手伝いさせていただきますので、
ぜひ、店頭で色々なお話ができればと思います![]()
ご来店の際は、ご予約をお忘れなく〜
平日も週末も皆さまのご来店をお待ちしております![]()
それではまた〜
ご予約はこちらkodomoniodasaga.edisone.jp
ご予約はこちらkodomonikomae.edisone.jp
ご予約はこちらkodomoniyokodai.edisone.jp
オンラインストアはこちら![]()
#狛江#フィッティング#洋光台#ランドセル#ラン活#相模原#調布#登戸#ランドセル選び#ランドセル姿






