こんにちは、kodomoni.代表の「マツ」です。
本日は
いろんなメーカーさんがある中で
実は
いろんな形がある
「背中のパット」
についてお話をさせて頂きます。
過去に
ベルトの違いについても
書かせて頂いてますので
下記URLを是非ご覧ください。
https://ameblo.jp/kodomoni-blog/entry-12722552308.html
5種類のランドセルの写真となりますが。
背中のパットの形に注目してください。
それぞれ
形が違うのわかって頂けますか?
え?
これってデザインじゃないの?
と思っていましたか?
実は違います。
せっかくなので、
もっと細かく見ていきましょう。
こんな感じの背中のパットになってます。
お次の背中のパットは?
お次のパットは?
背中真っ黒です!
あ!色について話してますが、
形みてくださいね。
お次は、
最後に、可愛いハートのデザインが入ってます。
って形です。見て欲しいのは!!
こんな感じで
パットの形が
それぞれ違います。
お子様の負担軽減を考える場合
1個目に大切なポイントは
「接地面積」
です!!
(体とランドセルがちゃんとフィットするか)
重要なポイント
ですが!!
どの背中の形もカタログでは
負担軽減できます!
って記載が御座います。
もちろん、
これはそれぞれのメーカーさんが
一生懸命、
負担軽減を考えて作った物だと思います。
しかし、
これも結果
お子様の体によって機能が生きる場合と
負担になってしまうケースもあります!!
kodomoni.では
フィッティングをして
機能がしっかり生きて
お子様にとって負担軽減ができるかを
見させて頂いております。
ちなみにですが、この背中のパット
形だけではなく。
厚み
もそれぞれ違います!!
分厚い物もあれば、薄い物もある。
んん??
ランドセルの重さを考えるなら、
厚みを無くせば
軽いランドセルができるんだから
厚みを無くせば良いのではないか?
そう思った人はいらっしゃりますか?
これについては今度詳しくお話させて頂きます!
本日もご覧頂きまして誠にありがとうございます。
【全店完全予約制となります、ご予約をお願い致します】
ご予約はこちらkodomoniodasaga.edisone.jp
ご予約はこちらkodomonikomae.edisone.jp
ご予約はこちらkodomoniyokodai.edisone.jp