こんにちは、kodomoni.代表の「マツ」です。
本日は、
毎年感じる
違和感のお話をさせて頂きます。
それは、
ご両親様と
お子様の
ランドセル選びに対する
温度差です!!
近年、ニュースでも
「ラン活スタート」
と良く耳に入ってきます。
「ラン活」=ランドセル選び活動 。
なのですが。。
ランドセル選び活動
↓
情報収集しないと
↓
沢山見に行かないと
と思いますよね。
でも
お子様はどう思っていますか?
もしかしたら、
お子様にとっては
いろんなところに行けば行くだけ
・いつ買ってくれるの?
・どこいっても買ってくれない。
(これが良い。。って言ったんだけどな。。。)
・私、僕は決まってるのにまた行くの。。
(どうせ、買ってくれないのに)
と言う
気持ちになってる可能性があります。
今度は
情報量が増えれば増えるだけ
・あれもカッコイイ、可愛い。
・沢山ありすぎてわけがわからない。
・私、僕はこれが良いのに、
お母さん、お父さん、は
その色、デザインは子供ぽい、
飽きる って言うしな。。
こっちはどう?
ってオススメしてくれるけど
どうしたら良いのかな。。
と言う
気持ちになってる可能性があります。
そして、上記が長く続くと
興味が無くなってきて、
お子様の色がブレてきてしまう事もあります。
最終的に
「欲しいランドセル」
ではなく
「買ってくれるランドセル」
を選ぶように
なっているかもしれません!!
これでは、
最初は楽しかった
ランドセル選びの雲行きが
怪しくなってしまいますよね。
もちろん、
ご両親様としてはお子様の為に
一生懸命になる気持ちもわかります。
※私も2児のパパなので
でも、
「ニュース」「SNS」「誰かの情報」
に振り回されないでください。
その一生懸命になればなるだけ
お子様とランドセル選びの
温度差が出てきてしまうかもしれません。
じゃーいったいどうしたら良いか?
まずは、
商品を見る前に何を優先するか
もう一度考えてみてはどうですか?
優先順位の整理の参考に下記のブログも見てくだい。
当店では
その優先順位を一緒に考えさせて頂きます。
この優先順位の整理ができてしまえば、
ランドセル選びって意外とすぐに終わってしまいます。
大切なランドセル選び
「お子様の為のランドセル選び」
が気がつかない内に、、
「ご両親様のランドセル選び」
にならない為にも!!
※僕としては、第一優先は
お子様の体に合ったランドセルで
負担軽減を考えて欲しいなぁー。
本日もご覧頂きまして誠にありがとうございます。
【全店完全予約制となります、ご予約をお願い致します】
ご予約はこちらkodomoniodasaga.edisone.jp
ご予約はこちらkodomonikomae.edisone.jp
ご予約はこちらkodomoniyokodai.edisone.jp