狛江店店長のおーです
最近天気が梅雨なみに不安定ですね
チャリ民にとっては晴れてほしい
さて、本日は
ランドセルの重さ
毎日毎日カタログめくっては
こっちの方が100g重いな、軽いな
と気にしてませんか?
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ ドキ
はい、皆さん、、、やってますね?
軽いのがいいです
これ何gですか
ほぼ全員から聞くこの言葉
<<ランドセルは軽い方がいい>>
CMやカタログに洗脳されてませんか
いやいや正直
重さは関係ないですよ ズバ
では、ここで私の体験談。
先日
デザインとカラーが全く同じもので
素材を牛革にするかクラリーノにするか
で悩んでるお客様がいらっしゃいました
仕切りに重さの話をされます
(心の中では牛革がいいんです、)
ホントそんなに変わらないよ〜 (私)
なかなか腑に落ちないご様子のお母様
じゃあ両方背負ってもらいましょう
と、私は声をかけました
ママ: ねえ、どっちが軽い?
ボク: うーん、こっちかな〜〜
(牛革を背負ってルンルン歩いてる)
ママ: えええええええ本当??
私: わかりました?こんな感じです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
結果、
身体に合えば数100gの差は
そんなに変わらないってこと
体感の違いだからね〜〜
実際は
素材が変われば教科書1冊分差があります
が、そのくらいの差はわかんないもんです
そしてもう1点。
軽いランドセルは
裏を返せば強度が弱い可能性あり。
今度詳しく書きます
まあ
何を求めるかですけどね〜〜
また
子供は面白いもので.......
同じモデルで別カラーの場合。
好きな色は軽い
嫌いな色は重い
って表現をよくします
実際の重さは同じですからね〜〜
軽い?とお子さんに聞いても
意味ないってことお分かりいただけましたか
ʕʘ‿ʘʔ
マツくんが面白いことやってました⬇︎
ちなみに、当店では
お母様お父様にもランドセルを背負い
機能の有無による違いを
体感していただけます!他ではやってませんよ
尚、週末/GWは混み合いますので
ご来店予約はお早めにおとりくださいね
小田急相模原店ご予約
狛江店ご予約
kodomoni. オンラインストア