共同親権や面会交流に関するパブコメが、
2/18までとなっています。
(正確には、2/17 23:59まで)
なんだか難しい言葉で書かれていますが、
これが通ったら、
本当にまずいのでは…と思う内容です。
結婚してないから
うちは子供がいないからorもう大きいから
…だとしても、
ご自身の今後であったり、
ご家族、ご親戚、ご友人など、
身近な人にも起こり得ることです。
もしも…と自分自身が当事者
または自分の身近な人が当事者だったら
という視点で考えてみていただきたいです。
私が特に気になったところは、こちらです。
①「配偶者からの暴力や
父母による虐待がある事案」
って、どう把握するんだろう?
今でさえ、でっち上げだ!
と言われているくらいで、
そんなんで、事実を把握できるのか?
と思います。
それと、浮気不倫も、
子供への精神的な虐待だと思います。
②共同親権ありきな書きっぷりですが、
そもそもそれいりますか?という話です。
いまの単独親権で、
離婚後も子供に会っているし、
なんならお子さんの方から
聞きたいことがあれば来たりする、
という方が実際います。
だから、制度の問題ではなく、
親子の関係性であったり、その人の、
人としてどうなのか、
って部分が大事なんじゃないかと思います。
③いまの制度でも、調停などでは、
親と子の交流が勧められています。
間接的にでも、とにかくそれが子供のため、
という謎の前提で。
(それもホントに子供のためなのか?
というそもそも論ではありますが)
交流が勧められている今でも
会えないということは、
なにか問題があるからではないのかなと
思います。
それなのに、
共同親権や面会交流という制度を
作ったら、
子供のためにならないどころか、
命すら危ういと思います。
法案を読むと、離婚しても親子だし、
子供のためを思って
子育てしていきましょう!
と、とても美しいことが
書かれているのですが、
私の周りの現実を見た時に、
今の制度で、
離婚後も一緒に子供を育てることが
十分できています。
だから、いま、あえて共同親権、
面会交流の決まりを作る必要は
ないと思います。
ぜひ、いまこの機会に、
じっくりと考えてみてほしいです。

