年齢の壁、能力の壁 | 子供が就職・会社で成功するために10代でやっておくべきことを教えます

子供が就職・会社で成功するために10代でやっておくべきことを教えます

学校の成績が良いだけでは、この混迷した社会を生き抜けません。

一流大学を卒業するだけではダメです。

今後の世の中、勝ち組と負け組みに二極化されていきます。

企業の採用担当が語る成功のノウハウ。

中学生、高校生のお子さんの親御さん向けに解説します。

スキージャンプの葛西選手。

今度は団体で銅メダルの快挙です。

本当におめでとうございます。


こんにちは。子どもの明るい将来指南役のひろです。


スキーに限らず、最近は年齢を重ねたベテランの選手が増えてきました。


プロ野球、中日の山本昌投手。48歳。


今年49歳の現役投手。


水島新司さんの漫画、野球狂の詩に、岩田鉄五郎という投手が出てきますが、この投手、実に54歳。


しかし山本昌投手が岩田鉄五郎になるのに、現実味を帯びてきました。


サッカーのカズこと、三浦知良選手。46歳。こちらも現役バリバリです。


この方々、年齢なんてものは全く関係ないと思っているのでしょう。


これらの偉大なアスリートから学べることは、年齢の壁なんてものは、所詮、自分で決めているものだということです。


自分がまだやれると思えば、そうなる。


人間は思っていた通りの自分になる、ということを身を持って示してくれています。


これと同じく、自分の能力の限界、というものも、自分で勝手に決めているものといえます。


能力の限界を示す典型的なものが、「偏差値」です。


私の偏差値は○○だから、こんなもんだろう。


こう思った瞬間、その人の能力はそれ以上、伸びなくなります。


プロ野球の投手、サッカー選手、スキーのジャンプ。


こういった極限をきわめるハードなスポーツですら、40代後半、50歳になろうという方々が現役を続行しています。


それに比べたら、我々一般人など、体力的にそれほどきついことをやるわけでもないので、年齢の壁なんて、考え方1つで全く無くなるのです。


能力の壁も同じです。


それにしても今回のオリンピック、いつもとは違い、得るものが大きいですね。


今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。