葛西さん、ありがとう! 計り知れない経済効果 | 子供が就職・会社で成功するために10代でやっておくべきことを教えます

子供が就職・会社で成功するために10代でやっておくべきことを教えます

学校の成績が良いだけでは、この混迷した社会を生き抜けません。

一流大学を卒業するだけではダメです。

今後の世の中、勝ち組と負け組みに二極化されていきます。

企業の採用担当が語る成功のノウハウ。

中学生、高校生のお子さんの親御さん向けに解説します。

羽生選手の金メダルもよかったですが、昨日の葛西選手の銀メダルは本当に感動しました。


こんにちは。子どもの明るい将来指南役のひろです。


41歳にしてオリンピックで初のメダル。


正確には、20年前のリレハンメルオリンピックでのジャンプの団体。


葛西選手は団体メンバーとして銀メダルを取りました。


しかし、個人種目でのメダルにこだわり続け、今回、悲願のメダル獲得。


夢をあきらめずに挑戦しつづける大切さ


このことを世界中に示したといえる今回のメダル獲得です。


よく、オリンピックの経済効果なんてものが試算されます。


東京オリンピックの経済効果は相当な数字なのでしょう。


しかし、今回、遠くソチで、41歳の葛西選手がメダルを獲得したことは、計り知れない経済効果があると考えています。


中年世代は、今回のメダル獲得に、計り知れないモチベーションと勇気をもらったことでしょう。


自分を信じて突き進めば、夢は必ず叶う。


このことを身を持って証明してくれました。


やる気の停滞している人が、何かをきっかけに、やる気を出す。


特に企業においては、これほど効果のある経済効果はないのです。


私は葛西選手の活躍はかれこれ20年以上、見てきていますが、ここ最近は明確に変わったところがあります。


それは、「笑顔」です。


結果の出なかった試合の後のインタビューにおいても、前向きな発言と笑顔。


以前はこんな雰囲気ではなかったように記憶しています。


ネット上の新聞記事で読んだのですが、以前の葛西選手は、うまくいかなかったジャンプの後のインタビューでは、「風が、悪い」、「風に恵まれなかった。」などネガティブな発言内容が多かったとのことです。


発言、表情が何をきっかけに変わったのかは存じ上げませんが、これに伴い、ワールドカップの成績も昔の絶好調のころに戻り、41歳にして、過去最高レベルに達しています。


やはり、幸運を引き寄せるには、前向きな発言と笑顔のセットに勝るものはありませんね。


さて、私もこれを見習い、以前にも増して?前向きに行こうとしましょう。


葛西選手は、世界トップレベルをめざしていますが、私の夢をかなえるには、世界トップにはならなくてもよいのです。

こう考えるだけでも、前向きに笑顔で行けば、夢がかなう可能性がぐんと上がるのです。



今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。