モチベーションはどうやって維持すればよいのか。
こんにちは。子どもの明るい将来指南役のひろです。
モチベーションは、なぜ何もしないと下がっていくのか。
新しくはじめたことが継続できない。それはなぜか。
それは『潜在意識』のしわざです。
私達の心の奥底には潜在意識というものがあります。
潜在意識というものは、その人の身の回りの環境が変わってくると、新しい環境に適用させるのではなく、現状を維持する力として働きます。
この説明ではちょっとわかりにくですね~。
昨日の記事の中であげた、ウォーキングが継続できない、という例で説明いたしましょう。
最近少し太り気味なので、ウォーキングをはじめたとしましょう。
数日間は体調もよく、天気もよく、順調にウォーキングをこなしていったとします。
すると体調もまずまず良くなってきて、体重も少し減ってきたように思えます。
さあ、この調子でバリバリ体重減らすよ!と行きそうなものですが、しかし、、です。
信じられないことに、ここで、私たちの潜在意識がモチベーションにブレーキをかけます。
今日は天気がさえないな~。雨が降るかもしれない。
今日は心なし体調がイマイチだな。
今日のウォーキングは休みにしよう。
こんな感じで調子に乗ってきたものも、だんだんと理由をつけてやらなくなってしまう。
このようなことは誰でも経験があると思います。
今までよりも体調が良い自分。
今までよりも体重が減って、スリムになった自分。
自分としてはこんな経験、しばらくありません。
体重が少しオーバー気味であっても、いままで支障なく生きてこられたし、体調にしても同様です。
それがウォーリングをはじめたことにより、体調が良くなり、体重も減ってきた。
私たちの中の潜在意識は、「やばい!体調も体重もこれまでと比べて変化が出てきた。大変だ!元に戻さないと!」という具合に変化に対してブレーキをかけてきます。
とにかく潜在意識というものは「変わる」ことに対してとてつもなく敏感で、変わることを一生懸命になってブレーキをかけようとします。
この潜在意識の働きを、私は勝手に、潜在意識の「現状を維持する見えない力」と呼んでいます。
これは人間であれば誰でも持っているものであり、どんなに優秀な人、世界有数の成功者であってもかならず持っているものです。
新しくはじめたことが継続できない、モチベーションが維持できない理由は、この、潜在意識における「現状を維持する見えない力」が働いているからなのです。
本日のポイントは、モチベーション、継続力を阻害する原因は、「潜在意識における現状を維持する見えない力」である、ということです。
モチベーションが下がったとき、「ああ、まさに今、現状を維持する見えない力が働いているな」と認識をしてください。
この認識が持てていると、モチベーションを下げないための対策をうつことができます。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。