3期生、いよいよ最後の日! | こどもみらい探求社のブログ

こどもみらい探求社のブログ

こどもたちが教えてくれる世界と、おとなたちの世界の架け橋となり、素敵な未来をつくる。

こんにちは!

おやこパートナーの”なっちゃん”こと、みなみなつえです。

今日は、8日目の「ぶんか」の日のおやこ保育園のレポートです!


*****************************************

おやこ保育園 3期目 8日目。

桜も咲きめ、朝の登園から春を満喫しながら始まった8回目。

こどもが主役の時間のテーマは「文化」


お手玉、手ぬぐい、こま、国旗のカードなど
たくさんの素材を、思い思いに楽しんでいる様子です。


このオモチャは、こうやって遊ぶ。。。という「概念」にしばられていないこどもたちの発想は本当に自由で豊かだなぁ、とシミジミ感じるとともに、自分自身の「色々なことを押しつけてしまっているなぁ」と日々の子育てを反省する時間となりました。


そして、とってもお天気がいいので、早速お散歩に出発!
いつもの公園の桜も5~6分咲き・・・という素敵なタイミングです。
こどもたちはもちろん、おとなたちも体中で春を満喫しました。


素敵な発見をしたのかな?
ママに誇らしげに報告する姿がとても印象的でした。


土の温かさ、ペンペン草の手触り・・・
のびのびと、自由に感じようとする子どもたちを
温かく見守れるママ達の思いが、とっても嬉しいです。

そして、楽しいお昼ご飯をはさんで
午後からの「おとなが主役の時間」テーマは「叱り方」


日頃から悩んでいた小さなポイントなど、
ママたちはたくさんの思いや疑問を共有していました。


この日は、春休みのとなった6歳のお姉ちゃんも参加してくれて
遊びの幅がグッとひろがりました。


0~2歳さんではなかなか見られないおままごとが始まり、
見よう見まねで、小さなお友達も仲間入り。


早いもので、おやこ保育園3期も、通常のクラスは今回で終了。
次回の卒園式を残すのみをなりました。

3期の皆さんにしか作りだせない、素敵なコミュニティがしっかりと出来上がって、
この先の「つながり」と「発展」が楽しみで仕方ありません。

メグ先生の「終わりがあるからうつくしい」という言葉を受けとめ、
笑顔で次回の卒園式を迎えたいと思います。