それぞれのペースを大事に。 | こどもみらい探求社のブログ

こどもみらい探求社のブログ

こどもたちが教えてくれる世界と、おとなたちの世界の架け橋となり、素敵な未来をつくる。

こんにちは!

おやこパートナーの”あきちゃん”こと、市村明子です。

今日は、7日目の「からだ」の日のおやこ保育園のレポートです!


*****************************************

あたたかな春の日差しをいっぱい浴びて、この日もみんな元気に登園してきました。

全9回のおやこ保育園もいよいよ7日目。

この日もそれぞれのペースで穏やかにスタート!

見学者の方たちにもすぐに慣れ、ちょこんとお膝に座っていました!


こどもが主役の時間のテーマは『からだ』

まずは、風船やボール、マットなどを全身で味わってみました。


はじめて風船で遊んだ子や風船が苦手な子。
それぞれのこどもたちなりに風船との距離を縮めていきました。


風船が苦手だった子も、しばらくすると集中して遊んでいる様子が印象的でした。

その後は、おやこ保育園恒例(?!)のママへの“かけっこ”。
走ったり、歩いたり、ハイハイだったり。
それぞれのこどもの“かけっこ”でした。



さらに、『からだ』を意識しながら、お散歩をして、いつもの公園へ。
おとなたちも昔を思い出してゴム跳びをしました。



【他の子のママと一緒にゴム跳びしたよ!】



【ママのまねしてやってみる!】




午後のおとなが主役の時間のテーマは『自分らしさ』

7日目だからこその、穏やかな空気が流れていました。

ママたちも自分らしく、大笑いしながらの対話を楽しみ、

となりでは、“男だけの作戦会議”や


“こどもだけの対話”が繰り広げられていました。



この日、何よりも印象的だったのは、降園の時間になっても時間を惜しむようにお話をしたり、遊んだりする姿。
こどもにとっても、おとなにとっても、『自分らしく』いられる居心地の良い空間なのだと改めて感じた1日でした。


おやこ保育園第3期は卒園式を除けば、次回が最後。
最後まで、おとなもこどもも『自分らしく』過ごしていきたいですね!!