9月の【学ぶ会@関西】のお知らせ | 子どもを守る目@関西のブログ

子どもを守る目@関西のブログ

このコミュニティーは、育児不安・育児困難を抱えた方をサポートしたい、そんな思いで生まれました。

「学ぶ会」「セミナー」「お茶会」などを通して、
子育てについて語り合い、学び合い、出会いや繋がりを作っています。

大阪で、また悲しい事件が起こりました。

「逆恨みが怖かった」と通報されることがなく、
児童相談所も防ぐことができませんでした。

なぜ、虐待に至るのか、学ぶ会でも話合い、
虐待を防ぐためにどういうケアが必要かを考えてきました。

子どもを守る目のメンバーがいろいろと発信をさせていただき、
悩んでいる方から相談をいただけて、虐待が防げたケースもあります。

でも、今のままでは追いつかない…が実感です。

既に虐待の根が張っているのに、根を抜かずに、
生えてきたものだけを刈り取っているように感じます。

だから、刈り取っても刈り取っても、生えてくる。

そんなイメージです。

虐待の種をまかないことが大切です。

9月の学ぶ会は、いつものように自己紹介&フリートークから始まり、
どんな状況に陥った時に、虐待の芽が出るのかを考えていきたいと思います。

虐待をしたくしている親も、虐待をするつもりで子どもを産んだ親もいません。

人を育む知識のなさ、経験のなさ、社会的不安…
いろんな要因が重なって、
親の抱えた不安や怒りが、一番弱い子どもに向かってしまいます。

もし今、子どもに対してイライラした気持ちをもっている方がいらっしゃったら、
立ち止まって考えてみてください。

そのイライラの原因は、本当にお子さんが作っていますか?

もしかしたら、他のことが原因ではありませんか?
他の原因が解決したら、お子さんに対して優しく接することができるのではありませんか?

(例えば、子どもや自分を、他の誰かと比べてイライラしたり、
ご自身が誰かに傷つけられてイライラしたり、
経済、時間、空間、心の余裕のなさからイライラしたり、
自分一人が全てを抱えていることに、疲れ切ってしまってイライラしたり…)

〇〇が悪い、〇〇がおかしい、という否定や批判ではなく、
みんなで考えて、子育て環境を変えていけるような話し合いが出来ればと思います。

テーマは重いですが、お子さん連れOK!おやつ持ち込みOK!で、
いつもわいわいと盛り上がっていますので、お気軽にご参加ください。

会場のenkulさんは、昭和レトロな貸スペースで、
テレビの撮影にも使われる、素敵な町屋です。

参加を迷っていらっしゃる方は、お気軽にお問合わせください。

参加希望者は、メールにてお申込みをよろしくお願いいたします。
(なお、申し込み多数の場合は先着順とさせていただきますのでご了承ください)

kodomo-mamorume@kansai.zaq.jp

★詳細★

日時:2011年9月25日(日)13:00~16:00
会場:en☆kul(エンクル)

大阪市中央区常盤町1-1-6
TEL・FAX 06-6944-7237 

地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目駅」下車⑥番出口徒歩2分

(階段を出たところをUターンしてすぐの谷町筋に沿って左にまがり
一筋目の道を左にまがり、30メートル程先の右側です。
茶色の看板が立っています)

皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!!

子どもを守る目@関西
辻 由起子




$子どもを守る目@関西のブログ