大浦天主堂訪問記4 | 蔵六の雑記帳

蔵六の雑記帳

過去にそしていま感じたまま、思うままを記していきたい思っています。
面白くない話かもしれませんが、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。

では前回の続きのお話をしたいと思います。

 

さらに進んで行くと大浦天主堂が見えて来ました。

 

 

信者の方ではなく、明らかに観光客と思われる人が天主堂の参道付近にたくさんいます。

 

先の画像の左下付近に拝観料の(入場料)の支払いをする窓口があります。

 

窓口に行って料金を支払うと大浦天主堂のパンフレット渡してくれます。

 

 

パンフレットを片手に天主堂へ向かう階段を登っていきます。

 

 

堂内に入ると多くの観光客があちこち見て回っています。

 

 

堂内は撮影禁止なので、私もカメラを仕舞って自分の目で見ていきます。

 

しかし、人が多くてゆっくり見て回ることもできません。

 

 

また、大声で話しているひともいて、祈りの場とは思えない騒然とした感じで早々に堂内から出てしまいました。

 

 

こんな状況で堂内を見て回ったので、堂内の様子がどんなだったのかよく覚えていません。

画像もなく、堂内については人が多かったのと、お祈りの場なのに大声で話してマナーの悪い人がいたなという残念な思い出しかありません。

 

 

早々に堂内を出た後のことについては次回に譲りたいと思います。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。