梅雨にやりたい洗濯槽の掃除 | 2歳児とごはん。ドケチ主婦の家しごと

2歳児とごはん。ドケチ主婦の家しごと

食事を大切にする子育て、半額大好きケチケチ節約、ポイ活、株、つみたてNISA。専業主婦を最大限楽しんでる人のブログ。月20万生活目指して家計のダイエット中。2007.5と2021.8生まれの歳の差兄妹子育て中。念願の平屋を建てました★

今年は梅雨といいつつ晴れ間も多いような気がしますが、、この時期はジメジメしているので雑菌対策はしっかりしたいですね。


ジメジメしやすいといえば洗濯機の中。洗濯槽の掃除をしました。いつものごとく酸素系漂白剤と60度のお湯を入れて半日漬け置きしてから流します。

通常、洗濯機の水栓は「水」しか出ないので、お湯も出るように工事したり、新築の時に混合にする人も多いみたいですよね。

我が家も水もお湯も使いたくて混合にする予定でしたが、よく考えれば湯船や洗面所からチャージすればいいんですよね。


しかも、我が家は残り湯派だからホースの洗浄にもなるし。(洗面器にも酸素系漂白剤入れて吸い上げてもらってます!)

娘のお風呂用おもちゃも一緒に消毒。これで雑菌たちよ、さらば!


酸素系漂白剤はいつも楽天マラソンで買っています。もう在庫がないので今回も頼まなきゃなぁ。




布巾の消毒にも使うので、結構すぐなくなる。ザルとか茶漉しとか網目のものも漂白するとすっきりして気持ちいいですよ。