バレンタイン。慣れないお菓子づくりは疲れましたー! | 手取り20万、節約ドケチ専業主婦ときどき浪費家

手取り20万、節約ドケチ専業主婦ときどき浪費家

元料理教室の先生。
第二子出産を機に専業主婦に。世帯収入300万円台だけど贅沢するのが特技。お金の話は大好物。
高3と年少の子育て中。日々の食卓は節約×時短×栄養が基本。

今年のバレンタインはティラミスとロールケーキを作りました。



ちと、汚いわ…(笑)


お菓子作りで、スポンジケーキだけはレシピを見ずに作れるんですが、久しぶりだったのであたふたしながらの調理。




よりによって、一歳児に抱っこをせがまれたりなんだりで非常に疲れました。(笑)

一歳児は焼けたそばから、「パンパンー!」とパンだと思ったのか要求。端の方のスポンジを一緒に少し食べました。焼きたてうまーっ。


やっぱり普段慣れないことをする(一歳児に邪魔されながら)っていうのは疲れるものですねぇ。

毎日のごはん作りはちっとも疲れないというか、一歳児の相手をしながらでもそれなりに出来ちゃうのですが、

やっぱり、それって慣れているか慣れていないかってことですなんですよね。




新米主婦が子どもを見ながら毎日のごはん作りがしんどい(;´Д`)って言うのも、料理に慣れていないんですよね。単純に。


運転免許を取ったばかりの時は運転するのに精一杯だったのが、、慣れれば片手でおにぎりを食べながらでも運転できちゃう。まぁそういうことだと思います。




それに、、お菓子作りってのは計量が基本じゃないですか。あれはやっぱり疲れますね。

料理でも計量しながらレシピみて、子どもの相手して、、そりゃあ、疲れますよ。毎日の料理を楽にするためには、できるだけ目分量で作れるようなレパートリーを増やすことですね。

味見をしながら自分の五感を使って料理をする。とっても大事なことです。




お菓子づくりで疲れて、夕飯はパスタでした。小麦粉続くのは嫌だったんだけどね。



でも、久しぶりのお菓子づくりは何気に楽しかったなぁ。場数をふんで楽にできるようにしたいわ。

また作ろー!






↓クリックしてくれると嬉しいです♪