【過日日記】今日は太平洋記念日とコーヒー急須 | ヨモギ六花のブログ

ヨモギ六花のブログ

ブログの説明を入力します。

ワールドカップでたゆとっているので、なんとなく過日日記になりました。

しかも躁っぽい日記。



Amebaでも色々な記事になっている、

コーヒー急須。

入手してみました。


話題になっていたクラウドファンディングの急須や、楽天のやや高めの急須ではなくて、


Amazonで見つけたコレ。



常滑焼きのコーヒー急須。

お値段もお手頃です。



何がいいかというと、紙のフィルターが必要じゃないのと、蒸らしも適当でいいこと。、


お茶の急須とおなじ、コーヒーを入れてお湯を注いで2、3分でコーヒーが出来上がるのはいいね。

この目が細かい茶漉し風のフィルターでコーヒーの粉も漉せるのだ。







味は、ややあっさり風味。

これはすぐ飲んだからかも。

4分くらい待ったなら、濃いコーヒーになるのかな、


味は雑味もなくてピュアで、香りも良い感じ。 

(サーモス的なマグで保温して飲みました)


やはり水出しがいちばんクリアな味になるけど、それにつぐクリアさかも。


急須には400ccほど入るので、2杯分くらい。

1杯分(200cc)のお湯だと、コーヒーが浸らないので上手く抽出できないかと。



ガブガブ飲みたいので、デカフェで淹れてみました。


なんで急須でコーヒー淹れられるかってことなんだけど、

常滑焼きの手柄らしい。


常滑焼の特徴である朱泥土は多孔質で酸化鉄が多く含まれています。
この朱泥土の特性がお茶に含まれるカテキンを吸着して渋みを少なくしたり、お茶の苦みの成分であるタンニンを適度に減らしてまろやかで美味い味わいにする。と言われています。


だそうですよ。


フレンチプレスにも疲れたので(分解して洗うのに)、この冬はコーヒー急須で楽しもうかな、と。





海沿いに住みたいと思ったことはある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


海沿いの街に住んだことはあるけど、楽しかったな。
散歩がてら海水浴もできたし。
機会があるならまた住んでみたいです。

で、今気になっている場所は千葉の勝浦です。

観測史上、猛暑日がなくて冬もあたたかく、漁港で朝市もあって、坦々麺も美味しい。
外房か〜〜〜。

病院通いがなければ移住したいな。
いや、勝浦にも病院はあるだろうけど、大きい腫瘍を取ってからの要観察中なので。
勝浦←→都内を行き来するだけで疲れちゃうしなー。

でも、避暑したいよね。

ある日の猛暑日。

勝浦、28.1度。。。。。


以下、画像はお借りしましたが、勝浦タンタン麺。







しかし、ワールドカップの日記は微妙に書いてないね。


リアルに試合が展開されてるので、追っつかないというか。


大体サッカーブログでもないしなー。

(ひとりサッカーオタブログか)


時節柄、クリスマス風な画像も貼っときます。

これは何年か前のやつ。