私を死から救った荘内半島の自然(1) | 次世代に遺したい自然や史跡

次世代に遺したい自然や史跡

毎年WEB初公開となる無名伝承地や史跡、マイナーな景勝・奇勝を発表。戦争遺跡や鉄道関連、坂本龍馬等の偉人のマイナー伝承地も。学芸員資格を持つ元高知新聞主管講座講師が解説。

[巨石に癒される]



今の私の体型からは信じられないかも知れないが、私は’981月、拒食症にかかっていた。一日の食事は一個のゼリー飲料とスポーツドリンクのみ。日に日に体力は衰え、痩せ細っていった。それでも病院には行く気にならなかった。

一ヶ月近くたった211日の未明、いつもの自然、戦跡、ときどき龍馬-妙見神社 ように睡眠を取ることができない私はあることを思った。


「私はこのまま死んでしまうのかも知れない。しかしその前にもう一度、自然の中を歩いてみたい」と。



‘90年の正月、友人と行った大月町の大堂海岸は素晴らしかった。しかし体力の衰えた自分には、急な丸木階段の上り下りはできない。できれば海原を望める、起伏の少ないハイキング・コースがいい。


そこで選んだのが、香川県三豊市荘内半島の山や半島突端の岬を巡る「四国のみち」だった。早速、夜明け前だったが車にデイパックを積み、出立した。



半島の三ヶ所の景勝地に寄る予定をしており、まずは半島の付け根手前ほどにある妙見神社を目指した。



駐車場からは参道の石段が続くが、不思議なことに足はスムーズに運んだ。久方ぶりの「歩き」に足の細胞が喜んだのかも知れない。



石段を上りきると、巨大な天蓋(てんがい)石という巨石自然、戦跡、ときどき龍馬-境内休憩舎からの眺望 を背負った社殿が現われる。


弘法大師がこの地で修行中、妙見菩薩が現われ、そのお告げにより、大師は菩薩像を岩に彫り、一宇を建立したのが始まりとされる。



100トンを超えると思しき天蓋石は二重に折り重なるようになっており、その間の隙間を「開運の洞穴」と呼んでいるが、流石にそれを登ってくぐるほどの精神力はない。



境内はまだ7時台ということもあり、人っ子一人いないが、休憩舎からは仁尾の町並みや燧灘が望見できる。しかしこの背後に聳える妙見山319.9m)からはもっと素晴らしい景色が広がっているはず。


人生最後の登山になるかも知れないのだから、登っておこうと歩を進めた。

海と山の自然に癒されたい方は次の二つのバナーをプリーズ・クリックonMe&東日本義援金にも善意を。

にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村