高校生のころ | らーめんサムライのブログ

らーめんサムライのブログ

ラーメン好き♡剣道もやります。

******************************************

『志木への愛!小日向たかふみ活動記録』へようこそ!!

小日向たかふみホームページです↓↓

Home | Kobinata Takafumi (jimdosite.com)

******************************************

 

 

志木市立宗岡第二中学校を卒業しまして、

 

 

1991年(平成3年)に

 

 

國學院大學久我山高等学校に入学しました。

 

 

 

 

志木から通っていたので、

 

 

通学には1時間40分くらいかかっていました。

 

 

北朝霞まで自転車、そこから武蔵野線で西国分寺経由で吉祥寺、

 

 

京王井の頭線に乗り換えて、久我山です。

 

 

久我山駅から高校まで15分くらい歩きます。

 

 

志木に住んでいた、今でも付き合いのある親友のゆたか君と

 

 

毎日一緒に通っていました。

 

 

彼は柔道部で、大学でも柔道を続け、

 

 

柔剣道部の寮でも一緒であった不思議な縁になります。

 

 

 

 

文武両道を地で行く校風なので、勉強も大変で部活動も盛んでした。

 

 

また生活指導も厳しかった(笑)学ランのホックを開けていただけで、

 

 

きつい注意をされてました(笑)

 

 

運動部の先生が怖すぎて、また部活動が厳しくて、

 

 

余計なことする気にもなれなかった気がします(笑)

 

 

 

 

運動部では、私たちが1年のときに、野球部が甲子園出場しており

 

 

1学年上には前ロッテ監督の井口資仁さんがいました。

 

 

ラグビー部は毎年花園出場、

 

 

私たちの学年は全国で3位になったのではないかと思います。

 

 

バスケも選抜上位入賞、駅伝も全国連続出場、サッカーも強かった。

 

 

ですから体育祭などは大変盛り上がったと記憶しています。

 

 

 

 

私は剣道部に所属していました。剣道部もなかなか強かったんです(笑)

 

 

しかも運動部の中でも厳しい部類に入っていたのではないでしょうか。

 

 

 

 

強化部会はスポーツ推薦で入ってくる生徒もいて、

 

 

一般入試で入った私は

 

 

しぶしぶ剣道部に入ったのですが、

 

 

1年生の頃は毎日辞めることばかり考えていました(笑)

 

 

 

 

それでも同級生がみんな強く、

 

 

夏の地獄の石巻合宿を終えて、

 

 

8月の終わりにある2年の東京都秋季大会で、

 

 

久我山剣道部として初優勝したときは、

 

 

さすがに嬉しさいっぱいになりました。

 

 

 

 

3年生になり、

 

 

春の秋田遠征、魁星旗全国大会でベスト8、

 

 

関東大会はベスト8で、

 

 

いよいよ最後のインターハイ予選。

 

 

行く気満々で臨んだ準決勝での、

 

 

国士館高校との対戦で、

 

 

副将の私が負け、チームとしての負けが確定してしまいました。

 

 

応援席を見るとみんな泣き崩れていたのを鮮明に覚えています。

 

 

 

 

高校最後の大会は福岡で行われる玉竜旗全国大会で、

 

 

500チーム以上がオープン参加する中で、

 

 

インターハイ出場校を破るなどで、5回戦くらいまで進み、

 

 

地元の西日本短大付属に敗れ、私たちの高校剣道は終わりました。

 

 

 

 

私はわりと学校の勉強も出来たので(笑)、

 

 

評定平均も取れていたので指定校推薦を狙いました(笑)

 

 

しかし結局他大学には進学せずに、

 

 

國學院大學の法学部に進路を決めました。

 

 

その時は、大学で剣道をやるとはまったく考えていませんでした(笑)

 

******************************************

『志木への愛!小日向たかふみ活動記録』へようこそ!!

小日向たかふみホームページです↓↓

Home | Kobinata Takafumi (jimdosite.com)

******************************************