夏になるとなんとなく、ドライブへ行きたくなる。
今年は、コロナ影響で、ゴールデンウィークにキャンプできないわ。
淡路島いっても、海岸は閉鎖されてるわ。
四国いっても、田舎の店はすぐ閉めるわ、コロナで温泉閉まってて。
悲しい思いが続いたので和歌山へドライブ、いろいろ予定立てないで出かけた。
もうこれが、紀伊半島一周大旅行のはじまりである。
 
なんとなく、ドライブに行きたくなる。
なんとなく、和歌山が良いなと思う。
なんとなく、紀ノ川SAに到着、花が綺麗。
 

ツバメさん、ハウスそこじゃない

紀ノ川SA(下り)は、ツバメの楽園になっている。

 

取り合えず、和歌山にきたので、

和歌山らしいものを食いたくなる。

で、和歌山ラーメン

 

これが、和歌山ラーメン

 

神戸からこのへんまで、走ってくる。結構な距離。

湾岸線は快走道なので良い。

ただ神戸からの休憩場所少ない。

 

和歌山と言えば和歌山城

駐車場の木のデカさ圧倒される。

でかい楠、生えてる。

 

城まで階段。

昔の石垣そのまま残ってる感じ

 

これが和歌山城に展示してあった。

郵便配達人が携帯を許された銃。

通信がそれほど重要であった時代。

明治時代はまだ山賊とかがいたと思う。

 

和歌山城はコンクリート製で、大阪城や名古屋城と一緒

ちょっと残念やな。

 

天守閣まで登る。

照明の雰囲気がある。

多分、船の総舵輪だと思う。

 

土産物屋で、かき氷(350円)食った。

曇りの日にいって正解、それでも暑かった。

 

ところかわって、白浜へ

和歌山きたら、白浜までいくのうちの定番

 

何故なら「とれとれ市場」があるから、でも閉店時間に間に合わなかったwww

 

美味しいお魚食べれずに、とっても、心折れたので白良浜で安宿をとる。

一泊一人素泊まり 3000円で9000円の出費www

 

ホテルフロントにあった無線LANをB社の中継器で伸ばしてる、Wifi速度にズッコケる。

で、わい一計を案じて、中継器再起動www
Wifi速度回復する。わーい。

 

 

 
これが一日目。
日帰りドライブつもりだったので、白浜のグルメシティで、色々調達して
明日に備える。
 
で、これいう内容を書いてたのに、Wifiの不調でアップロードできず、
書いた記事が消えたので今日書き直してアップロードっと。
宿のWifiの不調でちょっと折れた心回復。
 
で、先に両行中にアップロードできた、その2へ続く
 
 

 

宿の近所の三段壁から出発

いつみても綺麗、村上水軍の隠れ家この下にある
定番のとれとれ市場
鯛の刺身食う
串本方面へ
道の駅 くしもと橋杭岩
那智の滝へ
境内
巨大おみくじ
三重県に入り鬼が城
凄い場所行くべき
かっこいい岩
絶景
2日目のルート
1日目目のルート

頑張って走行しました。👍

簡単ながらまとめ。

まず、アーメーバブログを書くのには、構えないと書けないのです。

 

写真用意してサイズを調整していろいろ面倒なんですね。

 

スマホで、書く方がかなり便利です。

パソコンでアメブロを書くためにわざわざ開くってことがほとんどなくなった。

 

こんなパソコンにまったく関係ないつぶやきばっかりしてます。

 

で、いまの主戦場はTwitterになってます。何故かって?

答えは簡単、いつでもどこでも、書けるから。

ネタ的要素も、散りばめられるのも良いとこです。

 

如何せんTwitterは文字数が少ないので、文字数内で伝える為に文章を削るので、こちらの意図しない返しが来る時があります。

そこはそう読むんじゃなくてとかもどかしい時があります。

関西弁のノリがわからない人には、うまく意図が伝わらない事があります。

 

わざと矛盾してる事を言う場合は要注意です。

本当に文字通りにしか受け取れない人が何人もTwitterにはいるので、その辺りは注意が必要です。

 

いまはTwitterがとても楽しいのです。

 

アメブロにツイートを埋め込む機能のテストを兼ねて投稿2020年6月分っと。

 

不定期更新、おわり。

 

この記事が何故か人気ですね。

 

中古パソコンを買う人は自分でハードディスクの交換や、OSの再インストールくらいは出来たほうが良いと思う。

パソコンを使い捨てにするんなら、それはそれで良い。

 

初期コストとう運用コストを抑えたい場合は、中古パソコンを修理しながら使うのが良いかな。(最初目利き重要)

ノートパソコンは液晶画面われたり写らなくなったら結構修理代かかります。(サイズとか種類にもよるけど2万円~かな)

 

現在は、クラウドにデータとメールを入れてしまえば、パソコンは使い捨てにしても良い状態になりました。

 

ただクラウドにあるデータは、いつ何時、消失するかわかりません。ユーザ側でのバックアップは重要です。

運用ミスや悪意のある人が消してしまうのを想定しておかないといけません。

 

備えあれば憂いなし。


IFTTT(イフト)は、さまざまWebサービスを連携する仕組みです。

 

「If This Then That」 頭文字のとって、IFTTTです。

 

 

たとえば、アメブロを投稿したらTwitterも呟くことができます。

 

https://ifttt.com/ より登録を行います。

 

メールアドレスを入力して、Get startedをおします。

 

 

全部、英語で表記ですので、翻訳しながらやってみてください。

 

たとえば、ある地域にはいると、自動的に家のエアコンのスイッチをいれるとかが可能になります。

 

最寄り駅についたら、自宅のアレクサにメッセージ送ったりできます。

 

IFTTT対応のカメラなら、自宅の庭に侵入者がきたら撮影をして、その様子をTwitterに呟く事も可能です。

 

まだまだ、ハードル高いですがこれからどんどんIoT機器にも搭載されてきますので、いまのうちになれておくのも良いかと思います。

 

IoT家電と、WEBサービスをつなぐ面白いサービスが出来そうです。

 

商店街のアーケードの上歩く猫でも、中継しようかなぁ。

 

まず突然、NTTドコモを装った、SMSが届きます。

 

以下URLにアクセスすると本物のdocomoそっくりの画面が表示されます。

dアカントとパスワードを盗まれますので絶対入力してはいけません。

 

docomoの契約者の高齢者を狙った詐欺だと思われます。

ご家族にも注意喚起してください。

 

 

WHOIS情報を取得しました。

 

犯人は、中国の成都市のサーバを使っています。

中国経由なので、騙されると取り返すのが厄介です。

 

 

 

以上速報まで。

Nuro 光はめっちゃくちゃ速かったもう手持ちの機材ではこれが限界でした。

バッファローのHUBとかオンボードLANカードとか、10mのLANケーブルとか色々条件悪い上でのこの速度。

 

10GB LANカード、ジャンボフレーム対応のスイッチとか条件整えたらもっと速度出そう。

 

近所でうちがNuro一番のりだからきっとしばらくはこの速度独り占め。

 

 

Nuro光は、NTTの回線つかってますので安心ですね。

2Gbpsの回線です。

 

神戸まで10Gbpsきたら、速攻で乗り換えたいですね。

 

でも、まあこれでしばらく困ることはない。

まわりのネットワーク機材が全然ついてきてない速度でちゃってます。

 

10Gbpsの世界になる前に、機材ぼちぼち買い揃えます。

 

このURLから申し込んだら、さらに5000円割引

Nuro光申し込み。←ここをクリック

 

上記ページ以外からは、申し込み時に、紹介コード入力してくださいね。

紹介コード reu56012

 

ちなみに10GBpsの人はLanケーブルをCat6a、Cat6e、Cat7にしてくださいね。

Cat5eのケーブルだと5Gbps以下の速度になります。

 

LANカード10Gbps対応

ASUS 10Gネットワークアダプタ PCI-Ex4カード XG-C100C

 

10Gbps対応スイッチングハブ

NETGEAR レイヤー2スイッチングハブ 10ギガビット8ポート/VLAN QoS IGMP LAG/ラックマウント型/無償永久保証 XS708E-200AJS

 

 

結構な費用かかるぞ。頑張ってお金稼ぐよ、とほほ。