直ぐに動ける人・動けない人 | 神戸ワークライフバランス・コーチ小幡のブログ

神戸ワークライフバランス・コーチ小幡のブログ

神戸・大阪でワークライフバランスのコーチングをしている小幡です。仕事と家庭のバランス・コミュニケーションに課題を感じている方に『潜在意識』と『言葉』の活用をサポートしています。

仕事上の愚痴などの中によくあるのが、テキパキと直ぐに行動する人とそうではない人との考え方の違い。

 

 

愚痴るのは、直ぐに行動する人が多く、直ぐに動かない人のことを 『行動力がない』とボヤいたりします。

 

 

ただ、これは逆の見方をすればじっくり分析して動こうとしている人もいて、効率で見ればその方が良い場合もあります。

 

 

 

 

 

人による価値観の違いで、分析型や即行動型というのが分けられますが、【違う】だけですので

 

 

 

どちらが正しいか?

 

 

この議論は無意味です。

 

 

 

 

趣味や嗜好の違いとは一緒とは、考えにくいと思いますが、それくらい無意識に判断しています。

 

 

直ぐに動けない人はいつまでもそうなのかと言えば、変わる可能性もありますが

 

 

違う価値観を押し付けるような指導では、ほとんどが無理だと思います。

 

 

 

 

 

直ぐに動かない人のお陰で、ロスやミスが少ないことがあるのでそれはそれで良いと認識するか、

 

役割上、直ぐに行動してもらわないと困る  と言うのであれば、そうなれる指導方法を学ぶしかないと思います。

 

 

 

 

再度、お伝えしますが人は自分と違う価値観をスッと受け入れられる人は少ないです。

 

 

ほとんどが防衛すると思います。

 

 

 

先ずは、直ぐに行動する人が優れていて、直ぐに行動しない人は劣っているという考えを止めることから始めてくださいね。