中1に『竹取物語』で何を教えるか(1) 『竹取物語』と「かぐや姫」 | 神戸国語教育研究会カプスのブログ

神戸国語教育研究会カプスのブログ

神戸国語教育研究会カプスのブログです。現代文の副読本、アクティブ・ラーニング、課題解決型学習のテキスト『生き方GET』を制作しています。
公式サイトは「カプス」で検索を!

中1の国語の教科書の古典は『竹取物語』。ど定番である。

 

ストーリーそのものは、「かぐや姫」の絵本として知っているから、中学古典の導入教材として扱いやすいかな?

 

とりあえず、『竹取物語』と「かぐや姫」の違いから考えさせる。前者は、「竹取の翁」が主人公、後者は「かぐや姫」が主人公、という見方ができるだろうか。

 

平安時代には、せっかくかわいがって育てた子どもを手放すことになった翁の悲しみのお話。けれど、現代で絵本にするときに、おじいちゃんが主人公よりもお姫様が主人公の方が、イラストとして“ばえる”。

 

学術的にそれが正しいかどうかはこの際不問だ。いろいろ自由に考えた方が楽しい。そんな姿勢を示しておくのがいい。

 

 

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

神戸国語教育研究会カプスについては → 公式サイトへ

 

課題解決型学習、アクティブ・ラーニング、現代文の副読本として最適の教材『生き方GET』全4巻+ベスト版 → 詳しくはこちら

 

↓クリックしてランキングアップにご協力ください。

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

>