ロイロノートで『少年の日の思い出』の授業 | 神戸国語教育研究会カプスのブログ

神戸国語教育研究会カプスのブログ

神戸国語教育研究会カプスのブログです。現代文の副読本、アクティブ・ラーニング、課題解決型学習のテキスト『生き方GET』を制作しています。
公式サイトは「カプス」で検索を!

「ロイロノート」は、タブレットで授業をするためのアプリである。生徒の書いたものを教員に提出・生徒間での共有やプレゼンができる。

 

その中に、シンキングツールがある。

 

これは、答えよりも、考える過程を「見える化」するためのものだ。

 

これを使って、中1の定番教材・ヘルマンヘッセ『少年の日の思い出』の授業を実践した。

 

目標は、「出来事と心情変化の関連に気づくこと」

 

「エーミールがクジャクヤママユを手に入れた」と聞いた主人公が、エーミールの家に行き、盗みを働くシーン。主人公の行動とできごとをカードに箇条書きして、生徒に配信する。

 

生徒は、主人公の心情が読みとれる表現を本文からピックアップし、新しいカードに書きこむ。カードは背景色が変えられるので、プラスの心情ならピンク、マイナスの心情なら水色のカードに書く。プラスでもマイナスでもない、判定しづらいときは白と指定する。

 

その心情を書いたカードと、予め配信した行動・できごとのカードを結びつける。

 

そして、ストーリーの順に並びかえる。

 

すると……。

 

 

盗むまではピンクのカード(プラスの心情)だったが、階段を下りるときに誰かの足音を聞いた瞬間、「良心が目覚め」、そこからは青のカード(マイナスの心情)が続いていく。

 

これで、明らかに「足音を聞く」(誰かがやってくる)というできごとが、主人公の心情を180度転換させるきっかけになっていることが、一目瞭然になる。

 

これが小説の心情変化というものだ。教員が黒板に流れを書いてそれを生徒がノートに写すよりも、生徒が考え、その過程を「見える化」するので、定着度が高いのではないか。

 

ICT機器の簡単な使い方の一例である。

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

神戸国語教育研究会カプスについては → 公式サイトへ

 

課題解決型学習、アクティブ・ラーニング、現代文の副読本として最適の教材『生き方GET』全4巻+ベスト版 → 詳しくはこちら

 

↓クリックしてランキングアップにご協力ください。

にほんブログ村 教育ブログ 国語科教育へ
にほんブログ村