新成人のみなんさんへ~教員としてたくさん学ばせてもらいました~ | 神戸国語教育研究会カプスのブログ

神戸国語教育研究会カプスのブログ

神戸国語教育研究会カプスのブログです。現代文の副読本、アクティブ・ラーニング、課題解決型学習のテキスト『生き方GET』を制作しています。
公式サイトは「カプス」で検索を!

今年、成人式を迎える世代は、中学のとき、3年間、私(国語教育研究会カプスのブログ管理人)が担任した学年。

 

といっても、ちょっと事情が複雑だった

 

初めて中学生を3年間担任し、(中高一貫校なので)附属の高校へ送り出した後、精神的に体調不良に陥った。医師からの診断書もあって、管理職の配慮で2年間、担任を外れ、学年付として働いていた。

 

それはそれで、担任未経験で学年付をしていたときと、担任でとして一巡してから学年付をするのとでは、見える世界が違った。心の中で「スーパーサブ」を自負しながら、担任の先生方のサポートをしたり、学年全体の活動の立案や準備をしたりしながら、学べるものがたくさんあった。

 

その担任から外れた2年間の後、医師のお墨付きをもらって、再び担任となった。

 

当時、勤務校には目標とする大学別に3つのコースが設置されており、1学年に4クラスあった。中1・中2と同じコースの担任を持ち上がった後、中3から突如別のコースの担任になった。同じ学年団の教員として、過去2年間を共に過ごしたとはいえ、そのコースの授業は別の教員が担当していた。4クラスのうち、唯一、授業を担当していなかったクラス

 

4月に担任としてクラスに入ったとき、生徒とかみ合わなかった受け入れてもらえていない感がものすごくあった。違和感を抱いたまま、どんどん時が流れていく。

 

10月に、学校が授業アンケートを実施。これまではハイスコアしか記録していなかったし、その年度も他クラスの授業では、一番優秀とされるレベルの評価をもらった。しかし、自分の担任するそのクラスでかなり低い評価になって、結構落ちこんだ。

 

そのときに、「ああ、自分はこの生徒たちに合わせられていないんだ」と気づいた。4月から(無意識のうちに)ずっと「自分の色に染めてやろう」と躍起になっていたのが間違いだった、と。

 

そのクラスの生徒たちからすれば、「自分たちは中1・中2とこれでやってきた」という信念がある。そこへ、今までの自分たちを知らない担任が土足で上がり込んできて、「これからはこうしなさい」とこれまでの自分たちを否定されるようなことを突きつけられた。当然、反発が起こる。受け入れるはずがない。

 

教員が生徒たちに迎合する必要はないと思う。けれど、生徒たちの築き上げてきたことを柔軟に受け入れて尊重する姿勢が自分に欠けていた。自分がもっと生徒たちを受け入れながら、お互いの思いと思いを融合させる、そんなことを目指せば良かった。

 

気づいたときには、もう中学卒業。本当に申し訳ないことをしたなぁ……、という心残りが今でも自分の中にある。

 

けれど、その時の苦い思い・心残りが、翌年からの教員人生に大きく影響している

 

次の3年間、また違うコースで新入生を迎えて中学卒業まで送り出し、その次からは学年全体を見る立場になって2年目を迎えている。この5年、それなりに形になっているかな……、と思う。それは、今年成人式を迎える世代の生徒たちから教えてもらった経験が、財産になっているからだ。

 

世の中は変わり、卒業生の様子は、InstagramやFacebookなどで毎日のように見られる。教育の目標は、目先の1年とか大学受験とかだけではない。卒業して5年後、10年後、そのときに実を結ぶこともある。自分がどれだけのことをできたのかはわからない。が、逆に生徒たちに教えてもらったことが多いと、振り返ってみると改めて思う。

 

新成人のみなさん、おめでとうございます。これからも、SNSなどで近況を伝えてくださいね。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

神戸国語教育研究会カプスについては → 公式サイトへ

 

課題解決型学習、アクティブ・ラーニング、現代文の副読本として最適の教材『生き方GET』全4巻+ベスト版 → 詳しくはこちら

 

↓クリックしてランキングアップにご協力ください。

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村