担任・授業担当者…穏健派 → クラブ顧問…絶対王政 | 神戸国語教育研究会カプスのブログ

神戸国語教育研究会カプスのブログ

神戸国語教育研究会カプスのブログです。現代文の副読本、アクティブ・ラーニング、課題解決型学習のテキスト『生き方GET』を制作しています。
公式サイトは「カプス」で検索を!

担任や授業担当者として校舎にいる時間帯は、常にニコニコ笑顔の教員。生徒を注意指導するときも、感情的にならず、きちんと説諭できる。生徒からも人気がある。他教員が、生徒を怒鳴ったり、高圧的に指導したりしている姿を目にすると、苦々しい顔をする。「あんな力で押さえつける指導では、生徒は萎縮してしまう」「真の教育ではない」「生徒は脅えているだけで、本質は理解できない」と苦言を呈する。

 

まったくもってごもっとも、尊敬に値すべき教員像である。

 

だが、こういうスタンスの教員が、突如、絶対王政へと変貌を遂げる時間帯がある。

 

それが、クラブ指導である。

 

特に、自分が学生時代からやっていた活動で、専門性がある顧問ほど、絶対王政に陥りやすい。

 

担任や授業担当者が高圧的に怒鳴るときの文言よりも、さらにキツい。人格を否定するような言葉すら吐きかねない。

 

いったい、クラブって何なんだろう。

 

そういう教員は、決まって言う。「厳しさに耐えられないと強くなれない」と。

 

厳しい練習を課すのは構わない。が、それと人格を否定する発言は別次元だ。

 

担任の立場なら「学習が危ういのだから、クラブなどしている場合ではない」と生徒に言う。

 

が、クラブ顧問の立場になって、部員が「学習を優先するために休部(退部)したい」と申し出てくると、「クラブを辞めて成績の上がったやつはいない」などと言って、辞めさせない。

 

同一人物が、明らかな矛盾を抱えて指導をする。

 

クラブ活動には、それくらい魔力がある。部員も、逆らえないオーラを感じ取ってしまう。

 

本当にこれでいいのか?

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

神戸国語教育研究会カプスについては → 公式サイトへ

 

課題解決型学習、アクティブ・ラーニング、現代文の副読本として最適の教材『生き方GET』全4巻+ベスト版 → 詳しくはこちら

 

↓クリックしてランキングアップにご協力ください。

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村