前例踏襲が続く教育現場 | 神戸国語教育研究会カプスのブログ

神戸国語教育研究会カプスのブログ

神戸国語教育研究会カプスのブログです。現代文の副読本、アクティブ・ラーニング、課題解決型学習のテキスト『生き方GET』を制作しています。
公式サイトは「カプス」で検索を!

世の中が急速に変化している。それに対応すべく、大学が変わる。それに合わせて、大学入試が変わる。そのために、高校の教育課程が新しくなる。当然、高校のカリキュラムを洗い直さないといけなくなる。中学校も然り。

 

こういう玉突きで、中高の教育現場は変革を否応なしに求められている

 

そのはずだが、実態は「前例踏襲主義」が根強い

 

伝統的にやってきた行事を変えていくのは、かなりのエネルギーがいる。前年度と変更しなければ、これまでの資料をそのまま使える。変えうるとなると、実施要項から変えて、もう一度何のための行事なのか、そもそもの目標・目的から考え直さないといけなくなる。それが面倒だし、そんな時間的余裕もないから、自ずと前例踏襲へと走る。

 

何でも変えたらいいとは思わない。伝統には、それが伝わってきた意味があるはずだ。そのまま踏襲しても大丈夫なら、踏襲すればいい。

 

しかし、何もせめて前例踏襲でいいのか、検証くらいは必要だ。時代の要請に応えられるものなのか。もう古くさい形骸化した行事になっていないのか。検証の結果、時代に合っていないのなら、当然変えていく必要がある。そこにエネルギーを注ぐのは当然のことだ。

 

行事にとどまらず、授業内容や生徒指導も含めて、教育改革の流れの中で、今までやってきた取り組みについては、その可否を検証することが第一歩だと思う。

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

神戸国語教育研究会カプスについては → 公式サイトへ

 

課題解決型学習、アクティブ・ラーニング、現代文の副読本として最適の教材『生き方GET』全4巻+ベスト版 → 詳しくはこちら

 

↓クリックしてランキングアップにご協力ください。

にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村