現代文のテストでケアレスミス | 神戸国語教育研究会カプスのブログ

神戸国語教育研究会カプスのブログ

神戸国語教育研究会カプスのブログです。現代文の副読本、アクティブ・ラーニング、課題解決型学習のテキスト『生き方GET』を制作しています。
公式サイトは「カプス」で検索を!

ケアレスミス。教育現場でよく耳にする・口にするキーワード。

 

数学の計算ミス。英単語のスペルミス。

 

比べて、国語はケアレスミスが起こりにくい教科のように思える。

 

でも、実は、文章の読解問題でもケアレスミスがよく見られる。

 

それは、問いの条件をきちんと読んでいないときに発生する。

 

最も多いのが、選択肢の問題で「適切でないものを選べ」という条件。ご丁寧に、「適切でないもの」を太字にしたり、傍点をつけたりして、強調していても、これを見逃して、適切なものを選んで答えようとする。生徒は、「あれ? ①も②も③も合っている気がするなぁ……」と迷う。この時点で、「もしかしたら適切でないものを選べ」という条件の問題ではないか、と気づいてくれ。そう指導しているのだが、なかなか思い通りになってくれない。結局、何度も本文を読み直し、時間をかけて不正解。徒労に終わる。

 

記述問題で、「『猫が……こと。』」の形で答えよ、という条件。さすがに、「こと。」は忘れないのだが、「猫が」という主語を忘れる生徒続出。

 

「枝はなぜはね上がったのですか。」という理由説明の記述問題で、「~となって枝が動いたから。」と答える。「~」の部分は合っているのに、文末に「枝が動いたから。」と書いてしまう。これって、「枝がはね上がった理由」を聞いているのに、「枝が動いたことが理由」と答えていることになる。聞かれたことをオウム返ししただけで、答えたことにはならない。

 

ほかには、漢字の問題でもケアレスミスが起こる。

 

ミスしやすい熟語というのがある。代表例が「ごりむちゅう」。多くの生徒が「五里夢中」と書く。「霧の中で何も見えない=どうしたらいいかわからない」という意味を説明していても、間違える。「むちゅう」が自動的に「夢中」と頭の中で変換されてしまうからだ。出題者もそれをわかっていて、四字熟語のうち1字を空欄にして書かせる場合、「霧」を答えさせる。

 

ななかな直らず、教師の頭を悩ませる。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

神戸国語教育研究会カプスについては → 公式サイトへ

 

課題解決型学習、アクティブ・ラーニング、現代文の副読本として最適の教材『生き方GET』全4巻+ベスト版 → 詳しくはこちら

 

↓クリックしてランキングアップにご協力ください。

にほんブログ村 教育ブログ 国語科教育へ
にほんブログ村