出張@脂肪酸分析+同窓会 | COPE (KU Plankton Lab)

COPE (KU Plankton Lab)

絶滅危惧研究室の営みをつづるブログです

こんばんは。主宰です。

 

しばらくアップデートなしですみませんでした。脂肪酸分析の出張後にブルーム観測+流れ藻観測だったのですが、急遽私用のため乗船できず、あれ以来目まぐるしい日々でした。今後、今までのような暮らしぶりには戻れなさそうで、さすがことしは八方塞の年だとおもいました。

さて、先日の報告以来、順調に脂肪酸分析の検体処理が進み、精製・ガスクロ分析まで漕ぎつけました。

上の画像は精製カラムです。処理した検体の対象とする脂肪酸を吸着させ、最後に有機溶媒を流し込んで吸着した脂肪酸を回収するためのものです。有機化学は疎いのですが、様々な化学物質の性質うまく利用して対象とする物質を精製していく様はすばらしいなぁと感じました。なおちゃんも丁寧にやってくれるので、たいへん安心してみていられます。うちの学生はありがたいなぁ。

この日は精製した検体を取り出し、ガスクロ分析にかけることができました。こうなればあとは機械が勝手に測定してくれます。予定よりも早めに終わってよかったです。この日の晩には、関東地方で勤務するうちの卒業生・修了生たちと同窓会することになってたので。

こちらが集まってくれたメンバーです。左から、たけちゃん・はらちゃん・なかた・メグ・あ~ちゃん・なおちゃんです。この画像でみると、学生時代からほとんどかわってないようにみえちゃいますが、ひとりひとりとおはなしさせてもらうと、地に足をつけてしっかりとした社会人になっていることを感じます。プロデューサーとして立派な社会人を輩出できたことに、感慨深くなります。これって、大学人としての醍醐味ですね。それと、この機会には「結婚」という嬉しいお知らせもありました!さあ、だれが結婚されたのでしょう。このブログをみている卒業生・修了生のみなさんは楽しみにして想像・情報収集してみてください。

日本酒をちびりちびりとやりながら、きびなごの唐揚げをいただきました。同窓会時にはそこまで感じてませんでしたが、こういう機会ってかなり幸せな瞬間だなぁと、ここ最近でとみに感じるようになりました。いつまでこういう機会がもてるかなぁ。毎日無駄にしないように感受性豊かに生活しようかなとおもいました。