卒論お疲れ様 | COPE (KU Plankton Lab)

COPE (KU Plankton Lab)

絶滅危惧研究室の営みをつづるブログです

こんばんは。主宰です。

 

続けての投稿になりますが、イベントが続くので今のうちに吐き出しておこうとおもいます。

卒論を慰労するために、発表会終了後の晩にみんなで慰労会をすることにしました。

これが研究室メンバーです。新卒論生で男子学生が2名加入してくれたので、ジェンダーバランスがとれつつあります。私の禊の時間が、もしかしてそろそろ終わるかも?と期待しています。昨年と同様、冒頭で時間をもらって、次のようなことをおはなしさせてもらいました。

 

・・・・・まずは、のんちゃん・みわちゃん・ゆうた・ほのか、卒論発表会お疲れ様でした。緻密にかつ丁寧に解析されたデータに裏付けられた研究成果であり、きみたちを誇らしく思います。あやねちゃん・まあくん、修論審査会では緊張せずに楽しみながらやってください。これまでの常識を再考するような新発見を含む研究成果なので、自信をもってやってください。そして、これらの研究成果を受け継いでいく新卒論生・新修論生のみなさん、私の研究室を選んでくれてありがとうございます。きみたちの眠っている才能が花開くよう、プロデューサーとしてがんばりたいとおもいます。さらに、これから就活に臨むけんちゃん・つむちゃん・なおちゃん、この研究室で醸成してきた君たちのすばらしい資質・能力を自信をもってアピールし、ぜひとも欲しい人材として期待されることを願っています。

 

この慰労会ではざっくばらんにいろんなことをおしゃべりしたかったので、お手紙タイムのあとは呑んで喰ってのおしゃべりタイム。

定番の豚骨煮込みを、まずはいただきました。鹿児島の豚骨はここで知りました。鹿大水産学部生なら必須です。席が長くなってしまったので、途中で席替えをしてもらいました。昨年のほぼ同じ時期に、同じ場所で慰労会やったんですよ。昨年のブログをみたら、なんと同じ場所に座っているひとが何人もいました。あみだくじで決めたのに、不思議なものですな。

時間はあっという間に過ぎてしまい、一次会はおしまい。店の外で撮影しました。鹿児島に来たのが2001年の4月だから、もうすぐ24年にもわたってお世話になっているお店です。店を出たばかりなのに、また来たくなりました。今週は入試業務がたくさんあるので、一次会で帰宅することにしました。修論が終わったら慰労会でまたじっくりやりましょう。