授業後の自己嫌悪 | COPE (KU Plankton Lab)

COPE (KU Plankton Lab)

絶滅危惧研究室の営みをつづるブログです

どうも主宰です。
本日は授業があって、珪藻と渦鞭毛藻の生活環を紹介しました。どっちの分類群も種や生活環が多様なので、なかなか一般化するのは難しいといつも感じながらやってます。だけど、シスト形成に至る過程とか、栄養細胞は複相単相世代のどこなのかを見ていくと、珪藻と渦鞭毛藻で区別できるかとおもいます。何が同じで何が違うのかを答えさせる問題を作れば、理解度を判断するにはよいとおもいました。
大学に勤務して以来、「教え方をもっと上達しないと・・・」って努力してはいるのですが、学生さんたちにとって理解しにくい部分はどこかを授業中に顔色伺いながら教えないとなぁと、授業後にはいつも自己嫌悪です。
在学生・卒業生のみなさん、こうするともっと良くなるっていう部分を教えて下さい。コメントお待ちしています。