ちっさいけど意義のある自己満足 | COPE (KU Plankton Lab)

COPE (KU Plankton Lab)

絶滅危惧研究室の営みをつづるブログです

どうも主宰です。
バタバタだった4月があっという間に過ぎ、5月になってしまいました。おっさんになると、時間の経つのが早いなぁ・・・。
さて、今日は記録簿代わりのちっさいけど意義のある自己満足を。昨日、国際研究機関に作業部会設立の申請をしました。私が代表となり、世界中の若手から年配まで気鋭の科学者を巻き込み、純粋にサイエンスを推進するためのグループです。いろんな人に英語でお願いしたり知らないことを一生懸命勉強したりと、なかなかたいへんな道のりでした。だけど、金とか地位とか全く関係なく、純粋にサイエンスにどっぷりとはまったこの機会に、ある種の快感(甲斐感?)を覚えました。
「仕事の充実感は試練を有意義に乗り越えた者のみに与えられるものである」って」何かに書いてあったなぁ・・・
就活への姿勢について指導しているのに、今さらながら再発見でした。
今日は、昨年の今日にようやくたどり着いたオレゴン州のハットフィル―ド海洋科学センターの画像を貼っておきます。
イメージ 1
 
追伸
SIさん、いつもレスありがとう。