矛盾は続くよ どこまでも | 財務救助犬の部屋

財務救助犬の部屋

お金で悩んでおられる方へ
 

池袋での暴走事件。

 

高齢者でも安心して運転できる車

 開発して欲しい」

高級国民と言われる御仁が

記者のインタビューに答えています。

 

間違えてアクセルを踏んだこと

認めていません

無罪を主張しています。

 

車が壊れていたとおっしゃるならば

「高齢者」は関係ありません

 

勝手に暴走する車は

若手でも手に負えませんから。

 

「高齢者だから間違えた」が

透けて見えます。

 

一方で

「法に基づいて

 適切に判断した」

 

しかし

「名簿は見ていない

何を見て「適切に」判断したのか。

 

「関係ない」

「全く当たらない」と

記者の質問は突っぱねますが

国会では通用しません

 

オーナー企業でも散見されます。

「お前が間違っている」と

突っぱねられるのなら

「意見具申をせよ」と言われても

わざわざ叩かれる道を

誰も選びません。

 

しかし

根拠のない主張

論理性に欠ける指示

こういったことを繰り返すと

世間が許しません。

 

「銀行はいつも言いなりになる」

無益な争いを避けているだけ。

 

土壇場で融資が降りないなど

手痛い打撃を受けますよ

そのうちに。

 

為政者の動向をよく見て

反面教師とする。

 

おすすめしておきます。