-----------------------

親子関係をがらりと変える
幸せの気づきを
あなたにプレゼント


日本一深い子育て相談マイスター
ばなな先生です。

 

 

はじめましての方→自己紹介

 

 

 

 

【お父さんお母さんをリスペクトするわけ


この前、たなかつさんのメルマガに
こんな記事がありました。

 

原文がみあたらなくて、残念なのですが、


人は1から100にしてくれた人を敬うけれど、
0から1にしてくれた人を大切にしない、
という話でした。




例えば、
売れないタレントを支えていた奥さんが0~1だとしたら
その人への感謝なく、売れて知り合った人とお付き合いをする



習い事なんかだと
その芸事の楽しさや、本質を教えてくれた人が0から1で


ステージで活躍できた
プロデュースしてもらった
こんなのが1~100だというのです。



どこが「0~1」で
どこからが「1~100」か境目が不明なところはありますが、



自分の根幹のエッセンスや
土台を育ててくれたところが0~1の世界だと思います。
 

 


たなかつさんは
1~100は成果がついてくるのでわかりやすい
といっていました。

 



それに引き換え0から1は
土台なのでわかりにくいので、うっかりすると気づかない、といいます。




そして結びに
本当に人を大切にする人、あるいは成功する人は
0から1をつくってくれる人を大切にするし、



その恩を忘れない、といっています。




それは、すべてのはじまりだからです。



 

両親ってまちがいなく
0から1をつくってくれた人ですよね。

 

 

はいはいしていたぼくらを「立てる」ようにしてくれた人って
0から1をつくってくれた親ですよね。


 

ぼくらはつい軽視しがちです。



親にどれだけしてもらったのか考えると
恥ずかしくなります。


その恥ずかしい気持ちを越えて
ごめんなさい、という思いが出る。



これが感謝だと言います。
お父さん、お母さんリスペクトするのは
この『感謝』というもっともと尊い学びをするため



学びというのもおこがましいくらい
感謝なんです



余談ですが教師になってまもなく、こんな言葉を先輩教師からおそわりました。




教師は土台作りをする人だから
感謝されなくって当然


感謝されたとき

ぼくたちはその子の前にはいない。




その覚悟がないと先生やっちゃいけないんだ。








まさに親の境地








メルマガ300名を目指しております。
現在220名にせまろうとしています。

 

 


その予祝として


お母さんへの今年最後のエールです
必要な方にシェアいただけると嬉しいです。

 https://www.reservestock.jp/events/988894


初富山でのお話会
子ども心がどれだけすごいのか体感する時間です



お申し込みはこちら

https://toyama.hp.peraichi.com/banana

 

 

こちら、オンライン参加も受け付けております。


お正月明け、普段はやらない
今年の自分を知るワーク、体験してみませんか。


 

メルマガはこちらから

300な登録を目指しております