-----------------------

親子関係をがらりと変える
幸せの気づきを
あなたにプレゼント


日本一深い子育て相談マイスター
ばなな先生です。

 

 

はじめましての方→自己紹介

 

 

【ふとうこうや子育てで悩む方に

 それがチャンスだとお知らせしたいです】

 

ばななは、学校の先生として

「ふとうこう」の子ども達と関わってきました。

 

 

ふとうこうには色々な要因があります。

 

 

そこをたった一つに絞れ、といわれれば、

ぼくには、こう思えます。

 

 

お母さんともっと一緒にいたい

お母さんもまた、深いところでは

我が子やご自身のお母さんと一緒にいたい

 

 

念のためにお伝えしますが

これは全然ダメなことじゃありません。

 

 

お母さんの育て方に問題があるのでもありません。

 

小さい頃から、お母さんのそばにいられない子ども。

お母さんもまた、

自分のお母さんのそばにいられなかった寂しさ。

 ※物理的な意味ではありません。

 

 

そもそも、お母さんと子どもが

落ち着いて関係性をつくれない世の中

それがはがゆいのです。

 

 

その親子にしか分からない

「自立」や「親離れ」があって

 

 

それが第三者からは「ふとうこう」

という状態に見えるだけのような気がするのです。

 

 

今回

学校に行かせるべきなの

それとも見守るべきなの

というふとうこうの親御さんにとって

難しいテーマについて話しますが、

 

 

お母さんと子どもの「自立」って何だろう

ということについて話したいと思っています。

 

 

今週土曜日(8/24)

10時から11時(終わった後15分程度のシェア会あり)

 

7回目の『ふとうこうの見方がかわるお話し会』

https://yokayoka-gakuin.com/events/20240824

 

 

 

 

今回、参加者がすくないです。

 

 

たとえ一人でも

ふとうこうに悩まれる方に『幸せな気づき』を

プレゼントすべく全力で取り組みますが

 

 

みなさまのまわりで

ふとうこうでお困りの方がいらっしゃいましたら

ご紹介していただけると幸せです。

 

 

なぜならふとうこうは

子どもに問題があるわけでも

親に問題があるわけでもなく

 

 

ふとうこうという出来事があったから

家族のあり方を考えるきっかけになるのです。

 

 

 

誰かが個人で悩むことじゃないんです。

それぞれの「自立」や「親離れ」を考えるいい機会なんです。

 

 

詳細はこちら

https://yokayoka-gakuin.com/events/20240824

 

 

ばななのふとうこうに関する見解3条

1.お母さんや家庭で何かやり残したことがある

2.選択肢が少なすぎるということに問題がある

3.新しい教育システムの構築に一役買っている

 

 

 

※岡山、広島お話し会参加者募集しています

 

 

 


こちらのお申し込みは
https://x.gd/MiEqs



ばなな、初岡山、広島です。