-----------------------


 

自尊感情の場よかよか学院校長。
 

日本中のお母さんに

「お母さんになっただけで素晴らしい」

を届けています。



はじめましての方→自己紹介

 TODAY'S
 
早く、ちゃんと、しっかりを言う方に

 

 

お子さんと接していて

 

早く

ちゃんと

しっかり

 

 

をよく言う方、手を挙げてください

ほとんどあてはまると思います。

 

 

ぼくも先生時代

この言葉を連呼していました。

 

 

 

 

 

 

 

ちゃんとして、というと

子ども達ってこういいませんか?

 

 

 

ぼく、ちゃんとしてるよ!

 

 

 

お母さんのちゃんと

子どものちゃんと

がかみ合っていないんですね。

 

 

 

つまるところ

忙しすぎて

子どものことを見ていないんですね。

 

 

 

子どもなりにちゃんとやっているところを

見えないんですね。

 

 

 

それ以上に

お母さんが子どもをどうやって見ているか知らないんですね。

 

 

この白い紙にどんな絵を描くかで

お母さんの子どもとの接し方がわかります

 

 


子どものと接する極意を伝えたい
土曜日のお話し会

ばなな先生のマンスリーお話し会
『発達障害 も それでいい』

いよいよ明日です





お話し会の内容は
○発達の遅れは、お母さんが立ち止まるチャンス
○支援とは、できることとできないことを見極めること
○お母さん本来のものの見方が分かる
○お母さんの見方に応じたお子さんへの接し方
○お母さんに一番必要なのは「手伝って」というだけ
○タイプ別、手伝っての言い方
というお話をします。





ばなな先生 マンスリーお話会
『発達障害 も それでいい』

6月8日(土)   10時~11時
               終了後 20分程度のシェア&交流会
     ※アーカイブ視聴もできます
参加費 1000円      

お申し込みはこちらです

 

 

 

 

 

 

 

新潟に行きます

大阪に行きます