-----------------------


 

自尊感情のばよかよか学院校長。
 

お母さんが自分の子ども時代の感性を取り戻すと

家族が幸せになるよ

 

お子さんは

『お母さんだから好き』

って言ってます。

 

日本中のお母さんに

「お母さんになっただけで素晴らしい」

を届けています。



はじめましての方→自己紹介

 TODAY'S
 
覚悟とは自分を生かすと決めること

 

昨日はマンスリーお話し会でした。

参加してくださった方

気にかけてくださった方

本当にありがとうございました。

 

 

 

ばななは学校の先生をしているとき

年々、お母さんがお子さんに過干渉になっていくことに

あるいは

御自身の人生さえお子さんに預けてしまう姿を見てびっくりしました。

 

 

 

そしてこういったお母さん方に共通してあった感情が

「おそれ」でした。

 

 

 

おそれって

成長のチャンスなんです。

やってくるときは

恐れの先に成長という名の自立がセットで待っています。

 

 

だから悪いものじゃありません。

 

 

 

お母さんがそこに向かい合うと

子どもがより軽やかになります。

 

 

 

 

 

克服するコツは

子どもの頃にやった一輪車や鉄棒などのとり組み方にあります。

 ※ぼくは水泳の話をしました。

 

 

 

そのやり方を思いだして愚直に取り組んでいると

最終的には次のステージへと連れて行ってくれます。

 

 

 

まったく泳げなかったぼくが

たった1年で水泳大会に出ました。

 

 

 

 

 

子ども達は

お母さんを幸せにしたがっています。

 

 

 

ですからお母さんがチャレンジしているのを見るのが

すごく嬉しそうです。

 

 

 

克服のヒントは

憧れやきっかけを受け入れる

愚直にやる

引き立てに素直に乗る

次のステージに行く

という四つの段階ごとに生じる恐れをみることです。

 

 

最終的には『覚悟』

覚悟は自分を生かして生きると決めることです。

 

 

 

例えば、歌を歌いたいと深いところで思っている方だから

まわりに歌を歌う人がいるわけです。

 

 

 

自分を生かすことが『歌を歌っていく」んだと決めたとき

恐れはすこしずつ克服されていくのです

 

 

 

自分の周りにどんな人がいて

憧れている人はどんな人や形態ですか?

そこに恐れを感じたら

それは生かされたがっている自分です。

 

 

 

 

興味のある方、連絡ください

この春一緒に恐れを超えましょう

 

 

 

心から応援します

 

 

 

 

 

6月は

「はったしょうがい」について

ばななが感じていることをお話しします

 

 

 

今月は5月31日(金)11時から