-----------------------


ばなな先生とよかよか学院校長。
 

お母さんを応援プロジェクトとして、

元教師の僕が日本中のお母さんに

 

「それでいい」

を届けています。

はじめましての方→自己紹介

 TODAY'S
 
ぼくらは体験したいだけ

 

 

インスタやっています(^^)

繋がっていただけると嬉しいです。

 

 

この前から

毎月、第3金曜日、20時から

「夫婦でみなさまからの質問にお応えするコーナー」

をはじめることにしました。

 

 

 

ぜひ質問がありましたら

インスタにお知らせください。

 

 

 

昨日は

『夫婦で活動する上でよかったことと嫌だったこと』

について質問いただきました。

 

 

 

ぼくは参加されている人が

晴れやかな顔立ちになっていくのを見るのが好きです。

 

 

 

子どものチャレンジする姿

そのひたむきな様子や一喜一憂する姿

 

 

 

お母さんが「はっ」と気づく姿

自分のことを心から承認できたときの晴れやかな姿

 

 

 

その変化変容を

あますことなく奥さんであるミセスさんに伝えたいと思っていました。

 

 

 

でも教室では

その半分も伝わりませんでした。

ミセスさんはミセスさんで

伝えたいことがあるからね。

 

 

 

なので「じゃあ、目の前で同じ体験を見よう」

って声をかけました。

5年かかりました。

 

 

怒っているのが嫌

感動に触れられるのが楽しい

 

 

お互いの良かったこと嫌だったことには

『感情の共有』があげられました。

 

 

 

そうなんだよね

ぼくらは二人で色々な体験をしたいだけ

その累積で誰かが喜んでくれたり

何かを感じてくれたら最高なんです

 

 

 

 

 

 

春からプチビジネス、社会貢献活動をしたい人にむけたばなな初の教育じゃないお話し会をします

 

 

起業・活動することを無理って思ってませんか。 

そしてつい人をうらやんだり、 

○○さんだからできる、

って誤解してませんか? 

 

よくあるのは、

資格がない、学び足りないというコンプレックス。 

お金がない、友達がいない、といった環境への嘆き。 

家族が理解を示してくれないってくれないサポート不足。 

 

こんなことから挫折した経験、よくありますよね。 

でも、この三つのないを解消するポイントがあります。 

 

それは、学びや環境や他者を超越した自分応援団づくりです。

そのコツについてお話しします。

今回は「何をしたいのか」の見つけ方から自分応援団づくりのコツを話します。 

 

 

4月13日(土)10:00~11:00 

 

お待ちしております。