-----------------------


ばなな先生とよかよか学院校長。
 

お母さんを応援プロジェクトとして、

元教師の僕が日本中のお母さんに

 

「それでいい」

を届けています。

はじめましての方→自己紹介

 TODAY'S
 
行ってきました!多治見・名古屋

【『12歳までの自己肯定感の育て方で

 その後の人生が決まる』】

ぜひ本を手にしてください

Amazon販売ページ 

https://amzn.asia/d/ccYIIl9

 

紀伊国屋書店店舗一覧

https://store.kinokuniya.co.jp/store/

 

 

行ってきました

多治見

 

 

 

そして名古屋

 

 

楽しかった~

 

 

お母さんのすごさを改めて感じた2日間でした。

そしてそのすごさは

子どもや家族にしか分からない

っていうところがまたすごいと感じた時間でした。

 

運営の方

参加してくださった皆様

気にかけてくださった皆様

そしてともちゃん、まきちゃん

洋子さん、のりちゃん

 

本当にありがとうございました。

 

 

フェイスブック投稿のシェア

 

 

\お母さんだから好き/

ばなな色のパーカーを身にまとい

ばなな先生×智ちゃんの

トークライブin多治見に参加してきました。

 

元小学校校の教員で男性の

ばなな先生が語ることばは終始胸に響き

智ちゃんとの掛け合いが絶妙で

あっという間の2時間でした。

 

〜子どもは母親の2万倍

  お母さんを愛している〜

〜子どもは理由なんてなくて無条件に

  ただただお母さんでいることに◎

  をつけてくれている存在である〜

 

ばなな先生が教員時代子ども達に

「お母さんのどんなところが好き?」

ときくて

「なにいってるの、お母さんだからだよ〜」

と返ってきたそう。

先生の好きな理由をきくと

「宿題が少ないから好き」「〇〇だから好き」

必ず何かしらの条件がついてくるのに、、

お母さんにはかなわない。

そう思ったそうです。

 

そんなお話を聞いていたら

母親の私が自分を認めるのに

理由なんてなくていい

だって

子どもがそう言ってくれてるんだから

それだけでいい!決めてしまおう!

そう思えました。

 

そして

そんな無条件に大好大好きな

お母さんからの

「それ、いいね」

「あなたらしいね」

「それでいい」

のことばは最強だと。

 

そりゃそうだ。

帰って息子に聞いてみました

「母ちゃんのどこがすき〜?」

最初は

「ご飯作ってくれるところや

 優しいところとか」

次に

「じゃあ、優しくできなくて

 ご飯作れなくなったら・・?」

と返すと

「あー、ご飯作れなくて優しくなくても・・・・

 全部だわ!」

と、きらきらの瞳で返してくれました。

ばなな先生、本当でした〜

 

これからはもっともっと

「それでいい」

「あなたらしいね」

「私らしいね」

どんな自分や子どもにも

意識的に使っていきたい。

 

本当に素敵な感想ですね~

 

 

来週は徳島

近隣の方、ぜひお越しください