-----------------------
ばなな先生とよかよか学院校長。
お母さんを応援プロジェクトとして、
元教師の僕が日本中のお母さんに
「それでいい」
を届けています。
はじめましての方→自己紹介

我慢論
【『12歳までの自己肯定感の育て方で
その後の人生が決まる』】
ぜひ本を手にしてください
Amazon販売ページ
紀伊国屋書店店舗一覧
https://store.kinokuniya.co.jp/store/
子どもがいらないもの
子どもが嫌うもの
それは
我慢
我慢の本来の意味は
仏教の言葉で,
『強い自己 意識から起こす慢心(おごり高ぶる心)』のこと
だそうです。
我慢は傲慢だというのです。
おとながよく
「社会にいったら我慢するものだ」
といいますが
我慢しないとお金がもらえない
といっているケースが多いようです。
ある程度お金のために働くことは健全ですが
お金のために我慢することは
自分が自分が、という「我」なんだということです。
そのことは
死ぬときに後悔することで
「働き過ぎた」
と多くの人が思うことからもあきらかです。
子どもはそういった点では自分に正直で
我慢は身体に悪いよ
とケラケラいいます。
ということで
日本全国のお母さん
がまんしなくっていいんですよ
オンラインお話し会
「おかあさんすることが教育」
2月10日です
ふとうこうの見方を再設定