-----------------------


ばなな先生とよかよか学院校長。
 

お母さんを応援プロジェクトとして、

元教師の僕が日本中のお母さんに

 

「それでいい」

を届けています。

はじめましての方→自己紹介

 TODAY'S
 
来年やらないこと

【『12歳までの自己肯定感の育て方で

 その後の人生が決まる』】

ぜひ本を手にしてください

Amazon販売ページ 

https://amzn.asia/d/ccYIIl9

 

紀伊国屋書店店舗一覧

https://store.kinokuniya.co.jp/store/

 

いよいよ今年も終わりですね。

ぼくもゆったりと年末を過ごしています。





先生をしているとき
「~したら~するぞ」
って脅しました。


よくやりましたね。



中学はこんな甘いもんじゃない
とか
将来苦労するぞ
だけは言いませんでしたが




不安で子どもを思考停止にしてしまったことは
多々あったことでしょう



反省しています。
若気の至りとはいえ、本当にごめんなさい。




でもね、教育産業って
「~しないと手遅れ」
「~のために今から対策を」
「~するには~しないといけない」
みたいに
あおるのが常とうです。




不安は人を思考停止にします。



林間学校などで
子どもたちを肝試しさせるとき
わざと事前に怖い話を仕込んだりします。



ある先生が
ふすまを
どんどんってやってました(@_@)
子どもはなんだか分からないけれど

怖いって言う状態に、思考停止になります。



ほほえましいですが
ぼくらおんなじことを
今されています。




「おそれ」を見る

こわいけれど

じっとみる

 

 

 

すると、その「おそれ」は

頭の中でこしらえたものだと気づきます。

 

 
 
仕事を辞めた当時
生きていけないと思いました。
 
 
 
 
生きていけない、から
10年経ってました
 
 
じっと見ることで
よく聞くことで
実際に触れることで
人は強くなります
 
 
来年やらないこと
怖がらせない
 
 
 
そして
2024年は
よく見て
しっかり聞いて
実際にふれあう1年にしたいと思っています。
 
 
 
 
今日は「ふとうこうの見方がかわるお話し会」
一番しゃべりたいテーマを喋り倒して
1年を終わらせようと思っています。