-----------------------


ばなな先生とよかよか学院校長。
 

お母さんを応援プロジェクトとして、

元教師の僕が日本中のお母さんに

 

「それでいい」

を届けています。

はじめましての方→自己紹介

 TODAY'S
 
      時間は未来から流れてくる       

 

【『12歳までの自己肯定感の育て方で

 その後の人生が決まる』】

ぜひ本を手にしてください

Amazon販売ページ 

https://amzn.asia/d/ccYIIl9

 

紀伊国屋書店店舗一覧

https://store.kinokuniya.co.jp/store/

 

ある方のメルマガを読んでいたら

「時間は未来から流れてくる」という記事がありました。

 

 

 

理屈では説明できませんが

感覚的には腑に落ちます。

 

 

 

例えば、子ども達の中に、高学年になって

スポーツや芸術などにきゅうに興味を示すことがあります。

 

 

 

その子と大人になって再会したとき、

そのときはじめたものを続けている方って、けっこういます。

 

 

 

これを「当時はじめたことを続けている」と考えていると

「努力」のテイストがします。

 

 

 

ところが

時間が未来から流れてくる、という説を採用すると

未来の自分が「導いた」「勧めた」と考えられます。

 

 

続けたことは「努力」というより「必然」に近くなります。

 

 

 

パートナーとの出会いも

子どもとの出会いも

すべて未来から提案された案件で

『必然』になります。

 

 

 

未来の自分にとっては

過去の皆様がすることは

オススメの『体験』です。

 

 

当然、その結果は未来の自分にとって満足いくもののはずです。

クソつまんないものを自分が勧めるはずがありません。

 

 

 

 

 

 

なんかたのしくありません?

当時

センセイをがんばってやっていた髪の毛ふさふさの自分

 

30年後の自分

この自分が30年前の自分にセンセイをするように言ったのです

大丈夫だよ

(^^)

 

 

 

 

 

 


LINE登録すると、お話し会・講座の
最新情報が受け取れます🍌✨

 

友だち追加

→ @705phaod で検索してください。