-----------------------


ばなな先生とよかよか学院校長。
 

お母さんを応援プロジェクトとして、

元教師の僕が日本中のお母さんに

 

「それでいい」

を届けています。

はじめましての方→自己紹介

 TODAY'S
 
       子どもは毎日やっています           

 

【『12歳までの自己肯定感の育て方で

 その後の人生が決まる』】

ぜひ本を手にしてください

Amazon販売ページ 

https://amzn.asia/d/ccYIIl9

 

紀伊国屋書店店舗一覧

https://store.kinokuniya.co.jp/store/

 

【ばななが伝えたい子どものすごさ VOL.7】

 

 

自分を幸せにすることをしてね

この教室にいるまわりを幸せにすることをしてね

あとは何をしてもいいよ

 

 

こう呼びかけて始まる『係の時間』

子どもたちにとっては大好きな時間でした。

 

 

これを2014年から大人に向けてやっています。

ちょっと写真で追いかけてみます。

 

 

大人にも始めるときはこんな感じ

ぼくのお話からはじめます。

 

「〇△□期の物語」というワークをして

属性ごとに集まってお話をしていくと、

こんな感じであっという間に仲良くなっていきます

いつの間にか連れられてきた子どもたちも

勝手に仲良くなっています。

それから『かかりの時間』

自分の幸せと周りの幸せを考えてプレゼンしてもらいます。

正解はありません。

だからみんながそれぞれの「あり方」で話し合っていきます

自分を幸せに、周りを幸せにするっていうことを意識すると

場が幸せになっています。

します。

子どもも勝手に楽しんでいます

そして楽しそうに家族の待つ家へと

帰っていきます。

 

ぼくはこの世界を作り出したいと思ってワークをしてます。

 

ちなみに、これを子どもは毎日やっています。

だから、家族はいつも幸せ

子どもってすごいなぁ。

 

 

 

この「かかりの時間」を体験したい

コミュニティーを募集しています

 

 

 

・学童に

・保育士さんや福祉施設での研修に

・学校の先生で

・ママサークルで

全国どこにでも行きます。

 ※5人から行います

 

zoomなどでまずはお話しましょう。