-----------------------
ばなな先生とよかよか学院校長。
 
お母さんを応援プロジェクトとして、
元教師の僕が日本中のお母さんに
「それでいい」
を届けています。
はじめましての方→自己紹介
 
      授業の最後に……           
【『12歳までの自己肯定感の育て方で
その後の人生が決まる』】
ぜひ本を手にしてください
Amazon販売ページ
紀伊国屋書店店舗一覧
https://store.kinokuniya.co.jp/store/
【ばななが伝えたい子どものすごさ VOL.1】
教職をしていたある時期、
授業の最後に子ども達に
五七五を書いてもらいました。
国語に限らず、どんな授業でも書いてもらいました( )
)
子ども達って本当にすごいです。
10秒くらいでぱっと、書きます。
あらためて子どもは全体像をつかむ天才だと感じます。
さんすうがやっとの事でおわったよ
跳び板を両足でけったらとべたんだ
はらへったこれでようやく解放だ
一つの授業での子どもが感じたこと、
気づいた事
わかったこと。
やっとみるとわかりますがなかなか書けないですよ。
何でも良いんです。
でも、これが本当の「評価」です。
評価は自分が自分にするもの
だってその一時間は本来、子どものものだから。
先生が評価することではないのです。
同じ一時間でもその体験は一人一人ちがい、
そこから得るものは一人一人違います。
これからの学校は
その子が味わいたいことや体験したいことを
やっていくんだと思います。
そのときに一番やっかいなのが
『評価」です。
その子の幸せはその子が決める時代。
そのために
「評価してもらうもの」
という価値観を大人が少しずつ手放していくんだと思います。
もうだいじょうぶ
君たち子どもがそのままで活躍する時代がきましたね( )
)
これまでの自分の人生を五七五にしましょう。
ぱっと作れたらそれが子どもの感覚です。
子どもってすごい
子どもから教わって子どもに戻ろう
と話すお話し会をしてます。
呼んでいただけたらどこへも行きます。

