-----------------------
ばなな先生とよかよか学院校長。
お母さんを応援プロジェクトとして、
元教師の僕が日本中のお母さんに
「それでいい」
を届けています。
はじめましての方→自己紹介

子どもはものすごく利他
【『12歳までの自己肯定感の育て方で
その後の人生が決まる』】
ぜひ本を手にしてください
Amazon販売ページ
紀伊国屋書店店舗一覧
https://store.kinokuniya.co.jp/store/
子どもを見ていて痛切に感じることがあります
それは、自分優先であること
かかりの時間
※自分と周りを幸せにするなら何をしてもよい時間
下の写真
をすると100%自分のことしかしません。
自分で「かかりの時間」をお願いしつつも
(この子達、わがままだな~)
って思っていました。
ところが、自分のことばかりしていても
ちゃんと相手のしていることを見ているし
素直に褒めるし
相手が困っていたら声をかけていて
よっぽど利他(他者のために自分のできることを与えられる姿勢)だなぁ
って感心しました。
子どもは親(大人)の20000倍愛情がある
この説(信じられないようでした今だけでも)を信じると
愛とは、分け隔てない心です。
分け隔てない心が、わたしたちの20000倍あるのならば
自他も何もないわけです。
実際、子どもはテレパシーで仲間の悲しさや喜びに共感しています。
自分のかかりをしながらも他人のことに関心を持てているのは
そのテレパシーのチカラだと思います。
子どもは意外にも利他
子どもは大人の20000倍愛情がある。
子どもを一度、そんな目で見てみるといいと思います。
お話し会、ありますよ~
9月16日
10月14日
11月11日