-----------------------


ばなな先生とよかよか学院校長。
 

お母さんを応援プロジェクトとして、

元教師の僕が日本中のお母さんに

 

「それでいい」

を届けています。

はじめましての方→自己紹介

 TODAY'S
 
お話し会にかける思い  

 

 

【『12歳までの自己肯定感の育て方で

 その後の人生が決まる』】

ぜひ本を手にしてください

Amazon販売ページ 

https://amzn.asia/d/ccYIIl9

 

紀伊国屋書店店舗一覧

https://store.kinokuniya.co.jp/store/

 

お話し会を始めた頃はまだ40代のなかばでした。

 

 

そのときは

お母さんを泣かせてやろうとか

知的なことを言って感心させてやろう

 

 

そんな下心がありました。

 

 

 

奥さんもそんなばななに気づいていたのでしょう

「なんか気持ち悪い」

って言ってました。


 

ふとみると、先日のよかよかラインにこんな記事があがっていました。

 

 

引用

 

ミセスばななです。 

先月開催した池川明先生講演会。 

元々 発起人は 夫でした。

 

夫は 池川先生を お呼びしたいと 決めてから 

先生に ご連絡をし、日程調整をし、 

講演会の場所決めて 倫理法人会の皆様に 応援を お願いしていました。

 

更に 講演会場所近くの本屋さんに先生の本を置いてもらえるよう直談判。 

講演会後の食事のレストランも  頼みに行っていました。 

 

途中 場所が 上手く 借りられなかったり 

周囲の協力を 得られなかったり 

当日までの 道のりは 大変そうでした。 

 

でも 不思議と やめた方がいいのかな? 

という所まで 来ると  応援してくれる方が 現れ 

最終的に沢山の 皆様が 賛同して協力してくださいました。 

 

そして 当日は 募集100人の所 参加者170人という 大成功と なりました✨✨✨ 

夫の 開拓していく力 と 行動力 本当 スゴイな と 見直した出来事でした

 

 

 

そんな風に思っているのか、と抱きしめたくなりました。

池川先生の時もそうですが

最近のお話し会は

 

 

『聞き終えたら家に早く帰りたくなる』

ことを心がけています。

 

 

 

もう二度とお会いしないかもしれない参加された方に

このあと何度となく出会う家族に向けるまなざしがますます温かくなったらいいな

って願うようになりました。

 

 

 

参加した方の幸せを願う

 

 

 

10年近くなって

いまさらですがようやっと

この意識に届いた気がします。

 

 

 

ぼくの思いはたった一つ

早く大切な家族に会いたいと思える場を作る

 

 

 

 

 

 

 

でも物販はのぞいて帰ってね(^^)

 

 

 

 

 

お話し会、ありますよ~

 

 

9月16日

 

9月17日

 

10月14日

 

11月11日