-----------------------


ばなな先生とよかよか学院校長。
 

お母さんを応援プロジェクトとして、

元教師の僕が日本中のお母さんに

 

「それでいい」

を届けています。

はじめましての方→自己紹介

 TODAY'S
 
あり方スクールでした~  

 

 

【『12歳までの自己肯定感の育て方で

 その後の人生が決まる』】

ぜひ本を手にしてください

Amazon販売ページ 

https://amzn.asia/d/ccYIIl9

 

紀伊国屋書店店舗一覧

https://store.kinokuniya.co.jp/store/

 

 

 

昨日は

子どもの感性を取り戻す連続講座

『あり方スクール』でした

 ※写真はリアル開催の様子

 

あり方スクールは

ばなな夫婦が担任の架空小学校です。

 

・子どもの頃を思い出す時間

・ばななが小学校の子ども達とやってきた

 自分を知り、自分のすばらしさを受け入れるワーク

の2本立ての構成となっています。

 

6回の間に、

各自が決めたテーマを達成するだけじゃなく

自分の子ども時代や子ども心を思いだし

あのときあきらめたこと、

せずにいられないことを日常生活でしていく時間です。

 

これを機に

カフェを始めた

お話し会やイベントをするようになった

 

夫婦仲が良くなった

子どものことを好きになった

次の子を授かった

 

両親を赦せた

子どもの時の出来事の意味が分かった

学校や先生が実は好きだった(嫌いだった)

 

などと日常生活に変化が生じる時間です。

 

よく「子どもの頃を思い出せない」

といいますが、参加した方で

子ども時代のことを思い出せなかった方は一人もいません。

 

 

さて、昨日は

自分が主人公、監督・脚本の映画

そのクライマックスシーンを演じてもらおう

という時間でした。

 

 

 

参加者の作った自分が主人公かつ映画、その脚本を

他の参加者に演じてもらいます。

 

 

当人はじーっと見ています。

メタ認知となるのでしょうね。

 

 

自分って

こんなに勇敢で

こんなに素敵で

こんなに美しく

こんなにも一生懸命生きているって

 

 

 

誰もが思います。

 

どうしてこんなにすごい人(自分)を

ダメだとか価値がないって思ったんだろうか

って考え直します。

みんなが子どものような顔をする時間です。

 

 

 

いつも思うのですが、

誰もが自分が主役の映画を演じているんですね。

 

 

10月からありスクします。

全6回の不思議な時間

 

 

3人集まったら開校します。

サークルやママ友で声かけてくださってもOKです。

 

 

体験するとみんないい、といいますが

隠しているので知りません。

 

そこで「ありスク説明会」を随時開催しています

お気軽にお声がけください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お友達に

 

 

 

 

 

 

関西でお話し会やります

 

四條畷って何て読むの?

 

 

貝塚ってどこ?