-----------------------


ばなな先生とよかよか学院校長。
 

お母さんを応援プロジェクトとして、

元教師の僕が日本中のお母さんに

 

「それでいい」

を届けています。

はじめましての方→自己紹介

 TODAY'S
 
最も生産性のないこと 罪悪感のあること 

 

 

【『12歳までの自己肯定感の育て方で

 その後の人生が決まる』】

ぜひ本を手にしてください

Amazon販売ページ 

https://amzn.asia/d/ccYIIl9

 

紀伊国屋書店店舗一覧

https://store.kinokuniya.co.jp/store/

 

 

オンライン親子ぐちゃぐちゃの場

『よかよか学院』では

月初に「かかりの時間」をします

 

 

かかりの時間は

自分を幸せにすることをする

周り幸せにすることをする

あとは何をしてもいいという時間です

 

「かかり」とはあり方ですること、

役割や使命のようなものです

 

 

今月は体調の悪い方もあり

『何もしない」

「罪悪感さえ感じることをする」

これをしても「かかり」でいられる

ということを体験することをしました。

 

 

・準備をしない

・何もしない

・ぼーっとする

・生産性や意味のないことをする

・悪いなぁ、と言う感じることをする

・くだらないことをする

 

 

こうしたことでさえ

ぼくらは誰かを幸せにし

自分を幸せにしていることに気づいてもらいました。

 

 

 

すると、

そんなシェアをしてもらえて嬉しいとか

その様子を想像するとほっこりしている

子どもが喜んでいた

という声が聴かれました

 

 

 

ぼくたちは誰かの役に立たないと価値がない

何かを生産し続けてないと意味がないと思っています。

 

 

 

 

違います

 

 

 

みなさんがいま、いることに大きな意味と価値があるんです

 

 

 

いよいよ明日

群馬 館林でやります