-----------------------
ばなな先生とよかよか学院校長。
お母さんを応援プロジェクトとして、
元教師の僕が日本中のお母さんに
「それでいい」
を届けています。
はじめましての方→自己紹介

一緒に居ると
【『12歳までの自己肯定感の育て方で
その後の人生が決まる』】
ぜひ本を手にしてください
Amazon販売ページ
紀伊国屋書店店舗一覧
https://store.kinokuniya.co.jp/store/
子どもはお母さんと一緒にいることで
自分がすごい
自分って素晴らしい
自分でいいんだ
って思います。
気持ちが安定してくるんですね
ところが、
お母さんから子どもを取り上げて
もっとがんばれ
それ、やるべきです
なんてやっちゃうと
お母さんのために頑張ろう
お母さん困らせないようにしよう
何もできない自分って駄目なんだ
って思いがちです
お母さんと一緒にいるとき
お母さんは何もさせようと思わなくっていいです。
子どもが「ママ」ってやるのは
一緒にいる時間が短いから
先日あるお母さんとお話してて
「国は保育費を無料にするんじゃなくって
家にいるお母さんにお金を払うべきだ」
っておっしゃいました
全く同感です