-----------------------


ばなな先生とよかよか学院校長。
 

お母さんを応援プロジェクトとして、

元教師の僕が日本中のお母さんに

 

「それでいい」

を届けています。

はじめましての方→自己紹介

 TODAY'S
 
大切な経験

よかったら手にしてください

【『12歳までの自己肯定感の育て方で

 その後の人生が決まる』】

ぜひ本を手にしてください

Amazon販売ページ 

https://amzn.asia/d/ccYIIl9

 

紀伊国屋書店店舗一覧

https://store.kinokuniya.co.jp/store/

 

 

 

 

昨日のブログで

 

 

静岡県清水区に住む全員が学校に行ってない状態です

っていう話をしました。

 

 

 

学校に行かないことを

「恥ずかしい」とか

「育て方が間違った」

というレベルではないんです(^^)

 

 

 

例えばよくあるのは

「友達と遊べない」

っていいます

 

 

コミュニケーションって

じつはおしゃべりじゃなく

「体験の共有」なんですね

 

 

お子さん

ゲームしていませんか

何か自然物とたわむれていませんか

近所の大人と楽しそうに話していませんか

作品に向き合っていませんか

 

 

こういったことも

コミュニケーションなんです

 

 

インターネットを早々と導入したような

新しいタイプのコミュニケーションの先取りかもしれません

 

 

 

それよりもその機会をくれた

学校や先生に

『ありがたい』

って感じること

 

 

学校にみなさんのふとうこうの答えはありません

先生にはなおさらありません

 

 

むしろ先生はみなさんのおかげで

学校って何だろうって本気で考えられます

 

 

行かせることがゴールじゃないです

それは大切な大切な経験です。